寝床から半径20m以内が生活圏の母と夏野菜・Ricoh gr3x

gr3x

3週間ぶりに実家の様子を伺いに胎内市へ。

俺の顔を見るなり母は「今日は何もねぇな~」と甲高い声を発した。

妹が前日にやって来て、米とか醤油とかアレコレ買ってくれたこと。娘の赤ちゃんの写真を携えてきたこと。一通りやったら新潟へすっ飛んでいった・・など際限なく喋り始めた。

例によってハウスの中で俺に持たせる野菜を丸けてくれた。

夏野菜である。

上出来という。夏野菜の名前はホニャララ・・俺になんども教えてくれたが、数時間もしないうちに忘れてしまった。お浸しの他に漬けて食べても旨い。これだけは覚えている。

サンパチェス・・?違うな

サン・・が付いてたような気がする まっ、聞けばいいってことよ。

明日10日は大輪寺の祭りのある日・・だったな。

みんなして絵を書いて寺の入り口・山門に飾った記憶あり。アレって「奉納絵」なんだろうね。町内の子供たちが減って、もう遠い夢の出来事になっちまったな。

9日午前・胎内市にて

*現像はhardBW そうしないと母の顔が黒くなる。なんでかな?
*野菜の名前・・サントウサイだった!

ジメジメ・・ザァザァ

先週から。僕の周りはこんな感じ。

ジメジメで不快指数100パーセント。夜中の雨がザァザァ。

深夜の雨は不思議だな。夜明けが近づくと雨脚が弱まる。

そうだ、セミが鳴き始めた。耳鳴りじゃない!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

寝床から半径20㍍以内の母を撮る・Ricoh gr3x

ハスの葉に溜まった雨水が寒天みたいに揺れ動く・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 散る前の紅葉は自ら存在した証を残すための生存戦略…

    雨上がりの林の中、鮮やかに紅葉した葉を見つけた。山際の斜面で、ひとき…

  2. 佐渡汽船 おけさ丸 ・両津港到着 revese …

    Ricoh gr3x(50㎜ crop)新潟西港12時35分発のカーフェ…

  3. 花園ヨシゴイ・出入り口だな、巣があるんだよ・瓢湖…

     昔写真藪の中を出たり入ったりしているうちに、トンネルが出来たのでし…

  4. カメムシは本当に嫌われ者?・イタリアンなファッシ…

    カメムシが好きだ!なんて声高らかに公言する輩はどこかにいるのだろうが…

  5. 冬 シジュウカラ・樹皮の中に隠れた虫を探しに来た…

    樹皮の中の昆虫やかろうじて残った種子を食べにやって来たのはいいがあまりの吹…

  6. ネコヤナギにコガラ・雪面の照り返しがレフ板の代わ…

    コガラです。3月上旬に”ネコヤナギにシジュウカラ”の写真を掲載したが同じ日…

  7. 笹藪の中 ひっそりと咲いたユキノシタ・茎が太いよ…

    「紛れもなくユキノシタ。笹藪のその下で辛うじて息をしていた・・・」見つけ…

  8. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。