八重のドクダミをよく見かけるようになった訳・Ricoh gr3x

gr3x(50㎜ crop)

ドクダミが咲きだした。当然、八重は何処だぁ~となる。

家の周りをふらついても見つけるもんだ。コイツは今日見つけた。自転車で前を通りすがりにジロリと見たら八重だった。ありゃまぁ~となって家に戻りGRを持ち出したわけね。

八重はいつ頃から見られるようになったのか。まだこんな品種があるなんて知らない人は多いはず。圧倒的に絶対数が少ないせいで話題にならないのかな?

珍しい品種にはちがいない。

もしや八重かもしれない・・かもしれないという好奇心の成せる業なのかも。

この時期になると自然と注意の視線が向いてるんだ。

撮影どうでもよい裏話

昼下がり、しこたま撮って家に戻る。すぐにRAW画像を現像しようとした。一枚一枚チェックしてたら、ピントがボケ気味なのか被写体ブレなのか、不鮮明なカットの量産だった。

…しばし無言

結局、また自転車乗って撮りなおしに出かけている。

それだけのこと。

また撮影時に所有する民家の方にお会いした。

「珍しいでしょ」と背後から声がして振り返ったらニッコリ笑ってた。「近所の人にもわけてるんです」「よかったら抜いてってもいいです」と。

そういわれてみると、すぐ近所の庭先にも八重のドクダミが咲いている。

「○○の辺りにもありましたね」とオレ

「そこもここの株分けだわ」と。

撮影後に自転車で自宅に戻る最中にドクダミを3か所で見つけている。3か所とも普通のドクダミ。それを見て「今日お会いした方の庭先のドクダミをここの主は知ってないんだな」となる。

新潟市中央区10日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

Ricoh GR で近接撮影してみた・ユキノシタ

日曜日は雨・公園で久々にカタツムリ🐌を見つけた

関連記事

  1. 浜風が通る場所 ・Spur Silversalt…

    Rollei Retro80s(ISO50) Ai-Nikkor35f2…

  2. 壁面をつたう蔦・出来の良さに最初は絵だと思った・…

    GRⅢビルの壁面に大きく描いたのだと思いました、この蔦。掲載写真では…

  3. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  4. トウモロコシとジャガイモの花・似てるわ・・でしょ…

    今は少し落ち着いたが、この前まで夕飯時、トウモロコシがよくでた。…

  5. Adonal/Rodinal(1+100)Rol…

    Rollei Retro80s(iso50) Ai-Nikkor 35f2s…

  6. 冬枯れの河川敷・Ai-Nikkor 35f2s&…

    父が死んだ。昨年12月に突然倒れて、病院に緊急入院。退院後の介護を見…

  7. Voice! Voice! 不法投棄監視中・Ri…

    RICOH・GRⅢ街中を歩いているとふと立ち止まる瞬間ってあるよね。歩い…

  8. 電線に囲まれたNEXT21 聖火ランナーが古町を…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+Y2 Nik…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。