海岸砂漠・Spur Silversalt Dev.でRollei Retro80sを現像

Rollei Retro80s Ai-Nikkor24f2.8s NikonF3

んで、コレも近くで撮る

Rollei Retro80s Ai-Nikkor24f2.8s NikonF3

4月29日の撮影ね。祝日快晴は気持ちがいい。

新潟市北区の南浜で撮影。

現像

Spur Silversalt Dev.(1+30)20.5℃ 12分とちょびっと 攪拌(30/60/2)

前浴3回あり:タンクに水を注入し10回倒立攪拌し排水。イカ墨ドバァ~である。2回目の排水時は日本の伝統色薄藍色。3回目は更に薄い藍色。

そして現像液を注入し30秒間倒立攪拌、その後60秒ごとに2回倒立攪拌。現像時間は公開レシピで13分となっていたが現像液温度が20.5℃ということで、1分近く短くした。

停止液注入でトラブル

タンクに注入し40秒間倒立攪拌しようとしたときに作業台の上に「停止液」と書かれたカップが目に入った。瞬時にタンクに目がいく。すぐにタンクの中の液体を排出。

停止液のつもりで定着液を入れてしまった。

水を注入しシャカシャカして排水。これを3回ほど繰り返す。

一応、停止液を入れ40秒間、倒立撹拌した。

定着液が二つあってホッとする

定着作業は2回行う。つまり定着液のカップは2個ある。今回そのうちの1個を誤って停止液と思って使ってしまった。直ぐに排水したが、そのまま破棄。

なのでもう1個の定着液で定着作業を行った。入念にと思い時間は5分。注入後30秒間倒立攪拌、その後30秒ごとに2回倒立1回回転攪拌を時間がくるまで。

予備水洗い

イルフォード式に似たやり方。5回×3、10回×2、20回×2で。

つまりタンクに水を注入し5回倒立撹拌し排水。これを3セット。次にタンクの水を注入し10回倒立撹拌これを2セット。・・以下同じようにってことです。

QW

水洗い促進剤QWを使用。

1分近く浸して1分近く倒立撹拌。

本水洗い

予備水洗いと同じ作業

DW

もはや目分量でカップにタラ~と入れている。それを精製水でかき混ぜてる。

1分近く浸してから風呂場へgo!

*風呂場は予めシャワーの湯気で塵を飛ばしてる。

画像はEPSON GT-X980でスキャンしたもの。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

午後の陽射し眩しい駅前楽天地・Ricoh gr3

Iron Face・係留中の第18松前丸をRollei Retro80sで撮る

関連記事

  1. 日曜の朝・ウルトロンでフィルムで撮る・カメラは名…

    Kodak T-MAX100 cosina voigtlander ultr…

  2. 新潟海岸 海辺のドラム缶と散歩犬・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx横位置でポチろうとしたその時にポチが走ってきた咄…

  3. 柳都大橋の上から Ricoh gr3 gr3x …

    RICOH・GRⅢx万代島美術館で開催されている、浮世絵、刀剣なんとかか…

  4. 風の音が表門に染み入る夏の朝・白山神社

    GR3night abstract scenery・・海外のGR同好…

  5. 師走を迎えた新潟に突然の豪雪で右往左往する・Ri…

    Ricoh gr3x雪の話一気に来たぜ雪が。風あるから山沿い中心…

  6. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS10…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  7. 都市過疎・子供たちの姿と歓声は何処へ・寂寥感漂う…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s+Y2 NikonF3…

  8. どちらも高くて 手が届きません・座布団10枚ね・…

    写真は昨日の午後の撮影。信濃川の右岸側の土手をチャリブラしていて、見…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。