冬枯れの福島潟・誰か鷺に気が付いてくれんか・名玉Ai-Nikkor180f2.8s ED


2015年12月20日(日)撮影

夜が白んで雪を抱いた二王子岳や五頭の山肌が見えてきました。

空一面、どんよりした雲に覆われてはいましたが、山並みはいつになく澄んで見えています。

湖畔近くの木々にサギが一羽舞い降りて羽繕いを始めました。

画面手前に葦原、左側の空間に枝の広がりを取り入れて背後の右肩上がりの山の端と対比させたつもり。

RVP100 180ミリF2.8解放 NikonF5   福島潟にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ロウバイとカマキリの卵・この木にはなぜか多いカマキリの卵シヨウ

鳥屋野潟公園 ロウバイの花とカマキリの卵 主役はどっち?

関連記事

  1. フィルムの音・シャッターチャージ音だね・Niko…

    「あっ、マミヤだぁ~」と、こっち。「それは・・もしかしてニコンのF3…

  2. サワヒヨドリにイナゴ・Ai-Micro Nikk…

    おっ、秋の七草フジバカマにイナゴ・・いいんでねぇ~池の畔、背景のハンノキが…

  3. 霜そして陽の光・刺々しい葉っぱはキリのように固く…

    平地でも早朝、霜が降りているのを見かけるようになった。撮影中、体…

  4. 冷たい朝・水平がわかなくなったぜ・水準器は常に携…

    RVP100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3雪面から冷…

  5. 朝露トンボ・コフキトンボだぁ? シオカラトンボと…

    2015年9月21日(祝日)撮影コフキトンボと言うらしい。シオカラト…

  6. 幾何学的枯蓮模様 Rollei Superpan…

    Rollei Superpan 200 Ai-Nikkor 180f2.8s…

  7. タカアザミ 朝霜・Ai-Micro Nikkor…

    朝霜に覆われたタカアザミですね。この写真、昨年12月初旬に撮影してま…

  8. 夜霧から茜雲へバトンを渡す頃・Ricoh gr3…

    Ricoh gr3x1/50sec f6.3 iso100  viこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。