久々のマニュアルレンズにピント合わせをしくじったか・Adox CHS100Ⅱ

Adox CHS100Ⅱ Ai-Nikkor35f2s NikonF3

Adox CHS100Ⅱの描写・・こんなだっけ?

久しぶりにマニュアルレンズでピント合わせをしくじったか?

手ブレかな?

スキャンのやり方でしょうか?

・・どうも頭の中で描いていた緻密な描写とは程遠い。

ネガ全体が眠たい気がする。

1本分36枚撮ってるけど、キリッ、スパッとなコマが少ないのはなぜか。

撮影時の天候のせい?

吹雪いてきてピント合わせに四苦八苦したのは事実だ。風で体が前後に動き、じっと固定していられなかったのも事実。しかし、そんなことはこれまでしこたまあった。

EPSON GT-X980のスキャン方法を熟知してないせいもある。

フィルムガイドに付いてるピント合わせ用のガイドバー・・あれでピントあってるか、どうやって確かめるのだろうか?そういった基本的な部分が判らないままだしな。

両面から解決しないとな。

とりあえずは撮影のやり直しだ。

前回と全く同じ機材、フィルムで再トライする。

と言うのは、ピントで甘いコマが複数あった。

ライトボックスに並べたスリーブをルーペで一コマずつチェックしてみた。すると、明らかにボケてるのがある。ピントが合ってないの、全体が眠いの‥様々あった。

どうしてなんだろう?

マニュアルレンズを使用していなかったこの1年で肉眼のピント調整機能が劣ったか。だとすれば、ただ事でない。かなり、いや、大きなショックだ。

それを払いのけたい気持ちもあるんで、もう一度撮影する。

Silversalt Dev.(1+20)24℃ 12分(30/60/1)

1月2日撮影・新潟市関屋浜

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

急なドカ雪で新潟県内はインフラ寸断・Ricoh gr3x

やっぱ、Youのスタイルはイイわ・・とレンズを向けたのね・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 封印された出入り口・中にとんでもない代物が納まっ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3アク…

  2. イイじゃん!新潟の砂浜。カニが生息して当然だわ!…

    Ricoh gr3x死んでると思った。だから手で触れたんだ。そしたらムク…

  3. 落ち葉溜り・T-MAXデベロッパー 24℃ 6分…

    kodak t-max100 ai-nikkor 24f2.8s nikon…

  4. 新潟古町散歩 隠家はビルの隙間奥にあった・Ric…

    RICOH・GRⅢx古町を独りで歩けたよ。コロナの影響か、廃れてしまって…

  5. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  6. 坊主頭・温室ドームだよ天文台じゃないよ・Rico…

    県立植物園の温室ドーム。此処は曲線と直線の織りなす建物が隣接していて…

  7. 新潟市下町 昼下がり 往来の途絶えた道端で昼寝で…

    RICOH・GRⅢx坂下のあの家の前にいてくれたら・・と願いつつ坂の上に…

  8. 私、コロナに感染しました I don’t kno…

    Ricoh gr3コロナには全く無縁と思っていた俺が12日コロナ陽性と判…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。