干し柿作り アッという間だよ 皮をむく母・Ricoh gr3

Ricoh gr3x

文化の日、早めに(と、言っても9時ごろ)母のいる胎内市へ向かう。

母はビニールハウスの中で柿の皮をむいていた。足元のレジ袋の中には剝き終えた柿が沢山入っていて、中には紐で結わえたものまであった。

・・・相当前から取り掛かってるのか?・・

そう思って「朝からやってらん?」と聞くと、

「なにさぁ~さっき、やりはじめたばっかだぁ~」と頭のてっぺんから抜けるような甲高い声が返ってきた。続けて、「干し柿だぁ」「市場の母ちゃんからもらったすけ・・」と。

手元の柿をクルクル回して包丁で皮をむいていく様は実にスムーズ。

包丁を持つ手の震えもなさそうだ。

・・・やっぱ手際よいわ・・

・・・これなら早いわ・・

鋭利な刃物は年寄りには持たせたくないが、母はそういう年寄りの範疇でないと感じた。

そんな様子をスナップした。

しゃがんで顔を仰ぎ見るような感じで撮りたかったけど、変に構えそうで、やめたよ。

11月3日・胎内市にて

Jアラート、数回鳴った。北朝鮮ドンドン打ってる
灯油18㍑を買う。二つで4,000円弱
街中をGR片手にブラつくも1枚も撮らず

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

新潟市 古町で壁画探し 陽の当たる酒場・Ricoh gr3x

バス停でオシッコしてる影法師・Ricoh gr3x

関連記事

  1. やって来たのは亀だった・林の中でバキッ、草木がユ…

    林の縁がユサッと揺れた。視線を注入し、更に露出した肌をアンテナにして、事…

  2. 翡翠(かわせみ)・水面スレスレを直線飛行・飛ぶ宝…

    過去写真 初掲載過去は過去でもかなり前。NikonF5が…

  3. 球根の極み・雑草の中にチューリップがポツンとある…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 55f/2.8s Nik…

  4. 悪い癖・左右目の視力差か?・画面が常に右下がりに…

    陽が傾いても、一心不乱に落穂や二番穂をついばむ白鳥達。夕陽を向こうに白鳥…

  5. 「汗の数だけ米粒がなるんだ」・・農家の深イイ話は…

    「汗の数だけ米粒に成るんだ」・・夏場に撮影に立ち合った農家の方が何気に発…

  6. ムカシヤンマとウメノキゴケ・ふざけたトンボと聞く…

    桜の幹にとまったムカシヤンマ。樹皮に付いた緑色した海藻みたいなものは…

  7. ミヤコワスレ・現像時間って?・Acros100Ⅱ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Ni…

  8. 仲間はどうしたんだ?・夏の瓢湖で見た孤独なヒシク…

    飛べず仲間とはぐれたのか、それとも、あえて遠い北へ戻らず、此所で過ごすこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。