鳥居の数は何本かな 青山稲荷 ゼブラな参道・gr3x

RICOH gr3x hardBW 1/200sec f8 iso100

16日の日曜は天気が良かった。午後から陽射しが燦々。気温も上昇し、長袖シャツでは汗ばむほど。家の近所でもベランダやフェンス越しに布団を干してる家々を多く見た。

青山イオンのフードコートでラーメンすすって、帰りに此処に寄る。太陽は真っ盛りだ。鳥居の影が参道にクッキリ浮かび上がってるはずだ・・想像しながら、ここへ向かった。汗かいたよ。

んで、参道入り口手前に立って眺めた。

やっぱりな。こりゃ、すごいや。ゼブラ模様がクッキリだ。

参道真ん中は神様の通り道と聞いた。だからそそくさと撮ってる。目には見えないけど神様の往来を邪魔してるかなと思うと、平常心でいられるはずがない。

それにお客さんもいらしてる・・

Ricoh gr3x Posi 1/160sec f8 iso200

二人のご婦人に道を譲ると、鳥居の柱に寄り添うようにすすんでいった。

16日昼下がり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夜霧から茜雲へバトンを渡す頃・Ricoh gr3x

陽だまりの中 ウトウト猫ちゃんに忍び寄る俺影法師・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 日曜の朝・ウルトロンでフィルムで撮る・カメラは名…

    Kodak T-MAX100 cosina voigtlander ultr…

  2. 新潟海岸 海辺のドラム缶と散歩犬・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx横位置でポチろうとしたその時にポチが走ってきた咄…

  3. 柳都大橋の上から Ricoh gr3 gr3x …

    RICOH・GRⅢx万代島美術館で開催されている、浮世絵、刀剣なんとかか…

  4. 風の音が表門に染み入る夏の朝・白山神社

    GR3night abstract scenery・・海外のGR同好…

  5. 久々のマニュアルレンズにピント合わせをしくじった…

    Adox CHS100Ⅱ Ai-Nikkor35f2s NikonF3A…

  6. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS10…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  7. 都市過疎・子供たちの姿と歓声は何処へ・寂寥感漂う…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s+Y2 NikonF3…

  8. どちらも高くて 手が届きません・座布団10枚ね・…

    写真は昨日の午後の撮影。信濃川の右岸側の土手をチャリブラしていて、見…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。