ハチスを接写 モグラ叩きゲームか月面クレーターか・Ricoh gr3x

RICOH・gr3x

蓮のハチス。8月15日福島潟で撮影。

お盆には蓮の花を仏壇やお墓に添えてご先祖様を供養する習わしがあるが、何時の頃からか、その時期には蓮は花の盛りを過ぎるようになった。辛うじて踏ん張って咲いてる花はあるが、フレッシュでストレスを感じない花はほぼ無い。

もっとも、この地域は旧盆。一月早い関東なら、蓮は栄華の絶頂を極めている。

写真は花托。

痘痕は実である。

自身のこと

左腕は相変わらず痺れる。

医者へは行かなくなった。

その度に生理食塩水の点滴注射、薬・・それを4ヶ月続けていたが、改善は微々たるモノで、実感が伴わない。そのうち、こんな治療法で良いのかなと疑問も沸き、また月5,000円の出費が継続を躊躇させるようになった。

最近イライラする。同僚によく言われる。

自分の描いたように進まないとプチキレを起こすようになった。

判ってる、よく判ってる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

寝床から半径20㍍以内が生活圏の母 ミニトマトを食らう・Ricoh gr3

拝殿まで何本の鳥居があるのだろう 青山稲荷参道・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 腐敗・ポジRVP100をスキャン時にモノクロ変換…

    炎天下の岸辺はムッとする。腐った泥水が生ぬるく、ふやけた臭気が辺りに充満…

  2. 霜そして陽の光・刺々しい葉っぱはキリのように固く…

    平地でも早朝、霜が降りているのを見かけるようになった。撮影中、体…

  3. 朝陽差す・眩しくてF5のファインダーの中がサッパ…

     日の出前、急激に気温が下がり、湖面には湯気。その湯気の向こうで太陽が顔…

  4. 木舟・「舟」と漢字表記すれば木製と決まってるじゃ…

    2015年10月12日(祝) 撮影太陽を画面に取り込んで作画する…

  5. その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれてい…

    さらに霧のハンノキをもう1枚。前に掲載した写真の数分前に105ミリレン…

  6. 夜明けの霧潟・2017年4月5日の福島潟は幻想的…

    福島潟は霧の中。遠く山の端も、手前の野焼き後の黒ずんだ大地も霧に沈ん…

  7. 夜明けの岸辺・水面に汚れなく大気も澄んでキリッと…

    闇の中で大地に蓋をするように漂っていたのは放射霧だった。その中を通って…

  8. 夜明けの木・メルヘンチックな世界を感じたんだ・形…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3福島…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。