蛾マニア垂涎の的 ベニスズメを接写する(立浪草もあるわ)・Ricoh gr3x

RICOH・GRⅢx

お気に入りの撮影ポイントでポチった図。オラが虫を撮る時は大概は71㎜ クロップモードでやる。んで、可能な限り接写用の三脚を使うようにしてる。

ピント合わせの時、手がブレていたり、構えるカラダが前後すると、ど派手な結果を招いてしまうからだ。接写時に三脚の使用を小馬鹿にするとバチ当たるね。

そんなことに気づいていないヤカラを見かけるが、アタイは正直言えば、ヤツらには一生三脚のありがたい味に気がつかないで欲しいと願ってる。

1枚目の写真は蛾。

気持ち悪い生き物の代表格だが、コイツは蛾マニア垂涎の的であるベニスズメ。小径脇の下草にとまっていた。一度、この前を通っているがその際は気がつかなかったな。

帰りに見つけた。1枚撮って、撮影角度を変えようと、カラダをひねったら、飛び立ったよ.残念。蛾なんで昼間は動きが鈍いだろうと考えていたアタイが悪い。なのでカットはこの1枚のみ。

RICOH・GRⅢx

此方もカメラのモードは前者と同じ。

植物、なかでも写真のような長く伸びたヤツを撮る時は風に気をつけないと。同じ姿勢でジッとしてる。三脚を使用してたって、構える姿勢は一緒だから、風が止む瞬間にパシャリしないと。

それまで体力が持つかだな。でないと足がつる。腰もひんでことになりますわ。

立浪草でやんす

29日撮影

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

古町ルフルで県展応募作品『午後の陽射し』を撮り落選する・Ricoh gr3x

今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう・Ricoh gr3

関連記事

  1. 寝床から半径20㍍以内が生活圏 老いてゆく母・R…

    RICOH・GRⅢx胎内市の実家で一人暮らしの母。6月26日が母…

  2. ツイン蕗・食っちゃえ!天ぷらにしてドンよ!ビール…

    よく出掛けるお気に入りの場所ではフキノトウは終わった。「薹の立ったフ…

  3. 見得を切るハラビロカマキリ・着ていた白色のカッパ…

    獲物に飛びかかろうとした矢先に僕に見つかってしまったカマキリは新潟市では…

  4. 新発田市赤谷の遺構 赤錆びた袖の澤鉄橋・Rico…

    Ricoh gr3東赤谷駅から赤谷鉄山駅間、加治川を跨いでいた。この区間…

  5. 水玉とキイトトンボ・接写リングPK-13使用・ピ…

    近づいてしゃがみ込むと、ポワ~と浮かび上がる。宙をゆっくり移動しながら、…

  6. モゾモゾ・ニイニイゼミの抜け殻は小さく泥だらけ・…

    蝉の幼虫。僕の生まれ育った新潟県下越旧中条町では、蝉の幼虫を…

  7. 岩鏡・ほんと【イワカガミ】と【オオイワカガミ】の…

    2016年4月22日撮影 新発田市・本田日本海側では『オオイワカ…

  8. 葉っぱが動く 何の音だ?・瞬時にこんな構図を決め…

    山の入り口を歩いていたら、葉っぱが動いた。すぐに立ち止まって、その方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。