柳都大橋の上から Ricoh gr3 gr3x の画角を比べてみた

RICOH・GRⅢx

万代島美術館で開催されている、浮世絵、刀剣なんとかかんだら、ボストン美術館所蔵のなんじゃらかんだらを観に行く途中、柳都大橋に上がり、歩道上からRICOH・GRⅢx、40㎜画角でポチった図。

RICOH・GRⅢ

んでね、こちらがRICOH・GRⅢ、28㎜相当の画角。

ポイントをんだに動かながったな。5,6歩ぐらいだ。それで同じような感じで撮影したんだども、あとでこの2枚を見比べてみると意外に画角に差があることに改めてアリャとなったのでした。

それだげだ。

そうだ、「GRⅢxは普段使いにいい」なんて書いたけど、2台持ちで街を歩いた時、なぜかこちらを使いたがるんだね。それも、迷わずに、こっちを手にしてる。アタイの場合だどもね。

5月22日

*ボストン美術館所蔵のなんじゃらかんじゃら、なんだども、日曜日と言うこともあって、入り口は人が2列で並んでいた。んでね、驚いたのは料金だったな。大人一人1,600円だ。

んだこどもあって、今回、この展覧会を観終えての感想を聞かれたら、「1,600円」と応えるな。展示物より1,600円が記憶に残った鑑賞会でございました。

その後:この手の展示会は入場料料2,000円とかざらにあるよと言われた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ミヤコワスレ 佐渡へ流された順徳天皇が名付け親?・Ricoh gr3

古町ルフルで県展応募作品『午後の陽射し』を撮り落選する・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 封印された出入り口・中にとんでもない代物が納まっ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3アク…

  2. イイじゃん!新潟の砂浜。カニが生息して当然だわ!…

    Ricoh gr3x死んでると思った。だから手で触れたんだ。そしたらムク…

  3. 落ち葉溜り・T-MAXデベロッパー 24℃ 6分…

    kodak t-max100 ai-nikkor 24f2.8s nikon…

  4. 新潟古町散歩 隠家はビルの隙間奥にあった・Ric…

    RICOH・GRⅢx古町を独りで歩けたよ。コロナの影響か、廃れてしまって…

  5. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  6. 坊主頭・温室ドームだよ天文台じゃないよ・Rico…

    県立植物園の温室ドーム。此処は曲線と直線の織りなす建物が隣接していて…

  7. 新潟市下町 昼下がり 往来の途絶えた道端で昼寝で…

    RICOH・GRⅢx坂下のあの家の前にいてくれたら・・と願いつつ坂の上に…

  8. 私、コロナに感染しました I don’t kno…

    Ricoh gr3コロナには全く無縁と思っていた俺が12日コロナ陽性と判…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。