高級食材ジュンサイが目の前にあったらどうする?・Ricoh gr3x

RICOH・GRⅢx

この頃になるとこんな感じになる。

見渡す限りジュンサイに覆われた湖面に様々な生き物が集いだした。

水際ではカキツバタが咲き始めていた。サナエトンボが目立つ中、ヨツボシを見たような。そうじゃないトンボもいだった。林の中ではミヤコワスレも咲きだしてた。

水芭蕉の葉っぱはもはや強大なウチワだな。ありゃぁ・・雨降った時の傘になるな。

みんなで自然を慈しむ心が大切だ。ごみ捨てるんじゃねえぞ。植物や小さな生き物を捕獲するんじゃねえぞ、バカヤロ~。ハッチョウトンボの視認率が極端に減ったじゃないか。

15日/阿賀野市にて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ビルの谷間で人知れず微笑む野花・Ricoh gr3

ミヤコワスレ 佐渡へ流された順徳天皇が名付け親?・Ricoh gr3

関連記事

  1. 冬のエナガ・葦の茎に嘴を突っ込んで、隠れている虫…

    立ち枯れした葦原にエナガの群れがやってきた。上空から覆い被さるようにド…

  2. アケビの花・日本の伝統色を日本画風に作画・ポジフ…

    RVP100 Ai-Micro Nikkor 105f/2.8s Nikon…

  3. 樹液塊・ここまでカモフラージュされると判別不能 …

    樹皮がめくれたか、そのコブだろう・・そう思うか気にもとめない。だから、そ…

  4. 佐渡汽船 おけさ丸 ・両津港到着 revese …

    Ricoh gr3x(50㎜ crop)新潟西港12時35分発のカーフェ…

  5. ウスバシロチョウ・6月の半月ほどの短い期間だけ見…

    雑記今日22日、右目の緑内障定期検診日。午前中に瞳孔を開く検査を終え…

  6. 寄り添う土筆・チュウしとる!・ポジRVP100&…

    2016年4月16日撮影 新発田市・滝沢福島潟で『土筆と朝露』を撮影後…

  7. ヤマガラ・NikonF4のファインダーは明るく見…

    (過去写真 初掲載)この写真はNikonF4で撮影した。…

  8. 元旦の朝 旧中条町本町通り 右手カメラで左手メガ…

    RICOH・GRⅢx写真は銀塩、撮影はマニュアルレンズだけでやってきた僕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。