新潟市 古町 路地裏は迷路なのだ・Ricoh gr3

RICOH・GRⅢ

とりあえず自転車は撮る。路地裏を覗き込んで、そこに自転車があるとそれを前にして小路を広く撮る。なんとはなしにそうした撮り方が定着したようだ。

ようだ・・とはなんだ!
まるで他人事のように言うなよ・・・だね。

と言うのは、撮影してるとき、ああでもない、こうでもない・・なんてあまり考えていない。目にしてオヤッとなって瞬発的にパシャッとやってる。
それがあとで見返すと、こんなスタイルの写真が実に多いから。

こんな撮り方したん・・オレ?
と、自問するときが多々あるから。

そうすると、GRはすんごいカメラ。
無意識のうちに構えてパシャ。いや、構えなくともパシャだ。

GR使い出したらカメラに金かからなくなった

以前はもっぱらリバーサルフィルム。30年の間にフィルム、現像代とも3倍になった。納期も3倍だな。残念な事に月々の小遣いは変わらない。

1本あたり現像代込みで4,000円近く。
これじゃあシャッター押すのも慎重になるね。

もはややっていけないってことで、モノクロフィルムの自家現像にとりかかった。これはいい。なにせ消費額がリバーサルフィルム主体の頃と比べ半分以下になった。

ただ、これでも昼飯代をケチらないと月の小遣いが枯渇した。
ちょうどそのころから眼病が進行してきたせいもあってGRに傾注しちゃった。

すると小遣いがあまってしまう不思議な現象が。

せいぜい保存用のUSBメモリーを買うのと駐車料金ぐらい。娘にラーメンご馳走できるんだ。高価なビールもちょっとは飲めるようになったぜ。

革命だ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

前のページ

次のページ

関連記事

  1. 封印された出入り口・中にとんでもない代物が納まっ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3アク…

  2. イイじゃん!新潟の砂浜。カニが生息して当然だわ!…

    Ricoh gr3x死んでると思った。だから手で触れたんだ。そしたらムク…

  3. 落ち葉溜り・T-MAXデベロッパー 24℃ 6分…

    kodak t-max100 ai-nikkor 24f2.8s nikon…

  4. 新潟古町散歩 隠家はビルの隙間奥にあった・Ric…

    RICOH・GRⅢx古町を独りで歩けたよ。コロナの影響か、廃れてしまって…

  5. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  6. 坊主頭・温室ドームだよ天文台じゃないよ・Rico…

    県立植物園の温室ドーム。此処は曲線と直線の織りなす建物が隣接していて…

  7. 新潟市下町 昼下がり 往来の途絶えた道端で昼寝で…

    RICOH・GRⅢx坂下のあの家の前にいてくれたら・・と願いつつ坂の上に…

  8. 私、コロナに感染しました I don’t kno…

    Ricoh gr3コロナには全く無縁と思っていた俺が12日コロナ陽性と判…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。