新潟市 古町 路地裏は迷路なのだ・Ricoh gr3

RICOH・GRⅢ

とりあえず自転車は撮る。路地裏を覗き込んで、そこに自転車があるとそれを前にして小路を広く撮る。なんとはなしにそうした撮り方が定着したようだ。

ようだ・・とはなんだ!
まるで他人事のように言うなよ・・・だね。

と言うのは、撮影してるとき、ああでもない、こうでもない・・なんてあまり考えていない。目にしてオヤッとなって瞬発的にパシャッとやってる。
それがあとで見返すと、こんなスタイルの写真が実に多いから。

こんな撮り方したん・・オレ?
と、自問するときが多々あるから。

そうすると、GRはすんごいカメラ。
無意識のうちに構えてパシャ。いや、構えなくともパシャだ。

GR使い出したらカメラに金かからなくなった

以前はもっぱらリバーサルフィルム。30年の間にフィルム、現像代とも3倍になった。納期も3倍だな。残念な事に月々の小遣いは変わらない。

1本あたり現像代込みで4,000円近く。
これじゃあシャッター押すのも慎重になるね。

もはややっていけないってことで、モノクロフィルムの自家現像にとりかかった。これはいい。なにせ消費額がリバーサルフィルム主体の頃と比べ半分以下になった。

ただ、これでも昼飯代をケチらないと月の小遣いが枯渇した。
ちょうどそのころから眼病が進行してきたせいもあってGRに傾注しちゃった。

すると小遣いがあまってしまう不思議な現象が。

せいぜい保存用のUSBメモリーを買うのと駐車料金ぐらい。娘にラーメンご馳走できるんだ。高価なビールもちょっとは飲めるようになったぜ。

革命だ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

光の束が降り注ぐ古町エスカレーター・Ricoh gr3

新発田市 清潟公園でアヤメが咲い・ Ricoh gr3x

関連記事

  1. 砂紋・Rollei Retro80s(ISO80…

    Rollei Retro80s Ai-Nikkor24f4s NikonF3…

  2. 雪交じりの風がジェットコースター並みにビュンと吹…

    RICOH・GRⅢx今冬は吹雪く。太陽の在りかさえ解らない冬雲の…

  3. Kodak T-MAX100をコシナultron…

    kodak T-MAX100 cosina voigtlander ul…

  4. 浜の記憶色 No.3・NikonF3&Ai-Mi…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  5. Ilford HP5+ 暗い被写体は苦手? 現像…

    Ilford HP5+ Ai-Nikkor 35f2s NikonF3  1…

  6. 拝殿まで何本の鳥居があるのだろう 青山稲荷参道・…

    RICOH gr3x青山稲荷は俗称で、御幣稲荷神社が正式な名称と聞く。…

  7. 年間で80万㎥ 永久に続く浚渫作業・土砂は西港脇…

    新潟西港の港湾機能維持の為に信濃川上流域から運ばれてきた堆積土砂の浚渫が…

  8. すべて黒尽くめの男・下着まで黒なら完璧でやんすよ…

    その男は服、ズボン、靴、リュック、帽子、自転車、マスクまで全て黒尽くめ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。