春の大地は栄枯盛衰 始まりと終わり・Ricoh gr3x

RICOH・GRⅢx

西側高台周辺は低木常緑樹が生い茂り、その中の散歩道を彷徨いていると樹間に日本海が見え隠れする。木々の真下では春を迎えて小さな草花が一斉に芽吹いていた。

至る所にカタクリ。ほとんどが花芽が立ち上がったばかり。前週訪問時の状態から、この週末が怪しい・・と再度訪問したが結果はこうだった。今度の週末はほんとうに怪しいぞ。

キクザキイチゲはチラホラ見えた。所により紫花もあれば白花もあった。写真は小さな群落の隅から狙った。背景の白いポツポツは全てキクザキイチゲ。

風がないって、撮りやすい。

ピント合わせ、これは困った。

ピンポイントAFを作動させると雌しべを狙いたいのに手前の雄しべに合点する。当たり前なんだが、これがどうも気に食わない。マニュアルによるピント合わせが可能なんだが、オレが使い方判らん。

ピンポイントAF以外のナンジャラAFで合点させ、f値を6ほどにして撮影。

RICOH・GRⅢx

帰り道はコレね。

椿の花がポタポタ落ちてた。アレコレ品定めしながら歩いてた。清廉潔白なキクザキイチゲの白と対比させようと考えたから、どきつく派手な赤。それも腐りかけてる赤を探す。

撮影してると小バエがやって来て、そいつの動き見ながら数枚撮る。

27日・諸上寺公園

この日は午後から晴れた。
春の花を撮る時期は限られてる。
貴重な晴れ間だった。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

杉林の底は枝葉布団がヌクヌクで温かいのだ・Ricoh gr3x

雪が消え春を迎え顔を出したらゴミの中・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 散る前の紅葉は自ら存在した証を残すための生存戦略…

    雨上がりの林の中、鮮やかに紅葉した葉を見つけた。山際の斜面で、ひとき…

  2. 佐渡汽船 おけさ丸 ・両津港到着 revese …

    Ricoh gr3x(50㎜ crop)新潟西港12時35分発のカーフェ…

  3. 花園ヨシゴイ・出入り口だな、巣があるんだよ・瓢湖…

     昔写真藪の中を出たり入ったりしているうちに、トンネルが出来たのでし…

  4. カメムシは本当に嫌われ者?・イタリアンなファッシ…

    カメムシが好きだ!なんて声高らかに公言する輩はどこかにいるのだろうが…

  5. 冬 シジュウカラ・樹皮の中に隠れた虫を探しに来た…

    樹皮の中の昆虫やかろうじて残った種子を食べにやって来たのはいいがあまりの吹…

  6. ネコヤナギにコガラ・雪面の照り返しがレフ板の代わ…

    コガラです。3月上旬に”ネコヤナギにシジュウカラ”の写真を掲載したが同じ日…

  7. 笹藪の中 ひっそりと咲いたユキノシタ・茎が太いよ…

    「紛れもなくユキノシタ。笹藪のその下で辛うじて息をしていた・・・」見つけ…

  8. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。