撮るべき対象が見つからない日 交通公園 子どもは風の子・Ricoh gr3x

RICOH・GRⅢx

未明からピカピカゴロゴロ。明け方に鎮まったかなと思ったら、七時が近づいてまた始まった。閃光が走り霰がバサッ~と襲ってくる。天空に時限爆弾を仕掛けたみたいだ。

明るくなったが、怖くて外に出られない。

昨日の天気が嘘のようだ。ありゃあ、冬将軍様の中休みだったんだ。

午後になって一段と暗くなった気がする。

カミナリが去って氷雨も止んだけど、ぶ厚い雲で太陽の在りかさえ解らない。

時間を確かめると午後の2時、まだ2時なのに、なんだよこの暗さは!

中条からの帰りに女房の実家近く交通公園に立ち寄った。

誰もいない・・当然である。

公園目玉のゴーカートは3月まで休止なんてな張り紙がしてあった。

今日は朝も市内へ行ったけど、中条では街中を歩いたけど1枚も撮影していない。

そんなことで、公園出入り口の壁に張られた”風の子”を撮ったのでした。

作者のサインがあったけど、誰かな。

あ、『風の子』はオイラの勝手な呼び名。

「子どもは風の子」・・そこから来てる。

暗い一日だったけど、この絵で心が少しだけ伸び縮みできたな。

9日撮影

55㎜マイクロレンズを付けたNikonF3は今日も傍らにあった。

けれども甚だ暗し。使用せず。

コロナ第6波

来ちったよ。東京で前日1200人以上。1週間前に比べ14倍の感染者数だそうだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

元旦の朝 旧中条町本町通り 右手カメラで左手メガネ・GRⅢx

新潟市古町散歩 日常を楽しむ・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 浜風が通る場所 ・Spur Silversalt…

    Rollei Retro80s(ISO50) Ai-Nikkor35f2…

  2. 小高い丘の上から・海・遠く貨物船の動きがカタツム…

    新潟市の住処から北へ約18㌔。島見浜の小高い砂丘から何気に日本海を望んで…

  3. 昔の炊事場・スマホもパソコンもなかった時代に生き…

    光の乏しい室内で手持ち撮影してみた。f2.8解放、1/20秒、ISO80…

  4. 青い空に波打つタワー・フォクトレンダーUltro…

    2月24日日曜の青空は新潟に居ながら東京で仰ぎ見たそれにそっくりで、沖合…

  5. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS10…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  6. 梅雨の合間の日本海・スキャン時のネガの埃にイラつ…

    突然ですが、「梅雨の晴れ間」と「梅雨の合間」、ホントはどっちが正しい…

  7. 我慢な日常じゃないのね・不要不急の外出は我慢だと…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3ずっ…

  8. 粋な和装の御二方に寒さなんて忘れましたわ・Ric…

    RICOH・GRⅢ僕の脇を春風(寒風だけどね)のように通り抜けた粋な和装…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。