夜明けの小舟(#2)Rollei Retro80s ノーマルISOで夜明けを撮る

Rollei Retro80S Ai-Nikkor 24f2.8s NikonF3

この写真も捨てがたい。だからブログに掲載した。

三脚を使用してる。

ISO感度80のフィルムなんだが、この雰囲気で1/60秒、レンズの絞り値はf4なのだ。フィルムの感度設定はノーマル。静かな湖面が功を奏し撮影を可能にしてくれた。

福島潟正面である。

暗いうちから湖畔に5,6人は三脚立ててたな。僕は福島潟南面に位置する遊潟広場から此方に移動してきたんで、写真屋の中ではゲッポのほうだった(テント泊の人はオイラの後から来たけど)。

それでも写真の周辺部分では若造一人だけだった。

その若造に「此所に三脚立てて良いか」と訊ねた。

若造は明らかに小舟にカメラを向けていて、カメラに装着しているレンズの画角によってはオレが置こうとしている三脚が彼の意図した画角に入り込むんじゃないかと危惧したからだ。

「大丈夫です」・・・弱々しい声。

その声のトーンに戸惑いましたねぇ~。

オバケみたいな声(聞いたことないけど)なんで一瞬ギクッとなったけど、若造の顔をマジマジ見るのも失礼(見ることが出来ない怖さもア~ル)だし、此方は「どうも」で済ませたのだった。

リズムよくシャッターを刻むことが出来た。シャッターボタンを押してはフィルム巻き上げレバーに親指かけて巻きあげる。都度にレンズの絞り値を細かく変えていく。

ちょっと離れたところで立ってる若造もパシパシやってたような。

心地良い瞬間を享受した感じがしたんだけどなぁ~。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

福島潟 夜明けの小舟 やっぱりRollei Retro80sが好き

Ilford HP5+ 暗い被写体は苦手? 現像後の個人的見解

関連記事

  1. 澄まし顔のベニちゃん・ピンが甘いのが残念で仕方な…

    リオ・オリンピックで体操内村が金メダルを獲得した。E難度技の連続で、目…

  2. 黄金色の朝・樹木の若芽が一斉に上を向く・春が来た…

    写真の実際写真は4月15日午前6時頃福島潟、遊潟広場側から撮影してい…

  3. 北風と太陽・Rollei Retro 80S ・…

    Rollei Retro 80S Ai-Micro Nikkor 55f2.…

  4. 枯れトンボ・逆光シルエットで晩秋朝の雰囲気だして…

    2015年10月上旬 撮影10月に入ってからフィルムの消費が一気に伸び…

  5. 春告げる岸辺の猫柳 ・真上から狙うとドボンです・…

    RICOH・GRⅢx(70㎜ crop)ネコヤナギをほぼ真上から狙ってみ…

  6. ウラナミシジミ・ハァ?南方系の蝶がなんで新潟にい…

    今朝方に一度Facebookページと連携させて投稿したがどうも変だ。おか…

  7. からまる・瑞々しいなかに秘めた力強さを感じた・ポ…

    朝露の瑞々しさよりもツルの力強さに魅せられた感じがします。「なにがな…

  8. 夏至の太陽・手前に土手の草叢を配して作画してみた…

    あれまぁ~! これまた随分と日の出位置が北に寄ったもんです。福島潟で…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。