新潟市古町散歩 歳月を刻んだ家壁・NikonF3に35㍉付けて

Kodak tri-X400 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3

10月3日早朝に撮影してる。

太陽はとうに昇っていたが、此所はまだビルの影で陽が当たっていなかった。ISO感度400のフィルムは暗部描写の階調に幅がある・・なんてなことを聞いたか読んだかしたのを思い出してカメラを構えた。

もっとも家の壁は何かを物語ってくれるので被写体にはよく選ぶ。

この壁の前は真新しくアスファルトで舗装されていた。向かい合ってたはずの壁がなくなって写真の壁は話し相手がいなくなった感じがする。何だか寂しそうな雰囲気はそのせいか。

Silversalt現像液 1+20の希釈 20℃ 11分(30/60/1)

撮影に使用したNikonF3(銀兄とよんでる)のはじき出す露出値に疑問あり。ずっとなんか変だなと。露出オーバーめに振れる。それも1段近く。それでモノクロフィルムの現像時、現像時間をレシピより短くして対処してるが、それでもまだまだ。きょう11日、そのF3を修理屋に連れて行く。診てもらう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

EPSON GT-X980でAdox100Ⅱをスキャンできる喜び

胎内市 乙宝寺参道の木漏れ日・NikonF3+KodakTri-X

関連記事

  1. 赤い車の女とサンドイッチとAdox100ⅡとNi…

    adox chs100ⅱ cosina voigtlander ultron…

  2. 行き先はジャカルタ・日本の技術が海外へ渡るんだ・…

    新潟港で船積み待ちの退役車両。9月中旬にフィルムで撮影したポジをモノ…

  3. 我慢な日常じゃないのね・不要不急の外出は我慢だと…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3ずっ…

  4. 「駐輪禁止」だったのね・ネガを干す風呂場を徹底チ…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3撮影するま…

  5. 浜の枯草 潮の風 Adoxフィルムをスキャンする…

    adox chs100ⅱ ai-nikkor 35f2s nikon f3…

  6. 青い空に波打つタワー・フォクトレンダーUltro…

    2月24日日曜の青空は新潟に居ながら東京で仰ぎ見たそれにそっくりで、沖合…

  7. モーターグレーダー・私立高校のグラウンド造成工事…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s+y2 NikonF3自宅…

  8. 快晴・引き伸ばし機 FUJI S690を手に入れ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3この…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。