Kodak T-MAX100とSilversalt Dev.・NikonF3

Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 NikonF3

「なんだ この野郎~!」
「あぁ~ン!」

僕の周りから離れないトンボがいて、だったら捕まえてやろうか、となってやってみたけど逃げやがる。それでいて又戻ってきて、近くの手摺りにとまると、今度は「バ~カめぃ」ときた。

「よぉ~し」とコチラも睨み付けてみる。

それで写真撮ったんだ。

広角レンズのギリギリ最短付近で狙った。

やっぱり此方を見てるね。

手摺りに左腕押し付けカメラ固定してるけど、この手摺り、熱がすんごい。太陽熱で内部が燃えてるんじゃないかと思うほどの熱さ。目玉焼き出来上がるかもの熱さ。かたや澄まし顔のコイツ。

「オメェはとまってて熱くねえのか?」

それでも、なんですかぁ~、なんのこっちゃ顔でコチラを見てる。

7月中旬撮影・現像データ前投稿記事に記載

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

梅雨葉 現像液の保存方法を考える・Silversalt Dev.&Kodak

Kodak T-MAX100をSilversalt Dev.で現像する・NikonF3

関連記事

  1. 春の朝陽に目覚める欅 芽吹く季節・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ「春の朝陽」と書けば「照らされ」と続くけど、この場合は…

  2. 毛根しっかり、栄養満点な地膚かな・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢx今朝は夜明け間もない頃まで雨は落ちていなかった。明る…

  3. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

  4. 強烈な朝焼け・キタキタキタ~ッ!アキタ~・ポジR…

    薄い桃色が次第に濃くなり、朱色に変わり、やがて赤味が増して、そのピークを…

  5. 紅差す鳥屋野潟・なにもこんな時分からここに居なく…

    金星が東の空低く輝いている中、闇夜が静かに割れていく。星を撮影しようと…

  6. ピロピロとマンサクの花・春の陽射しをオーバー気味…

    午前中は台所で食器洗い、そして部屋の片付け、風呂の掃除。ここまでやる…

  7. 何だか嬉しいニイニイゼミ・カップル成立か?・互い…

    新潟市・鳥屋野潟公園子供の頃、セミと言えばアブラゼミで時たまツク…

  8. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。