秋 サンシュユの実・黄色いチョコンとした花がこんな実になるのね


2015年9月23日(祝)撮影

春先に小さな黄色い花を枝一杯に咲かせ、秋になれば丸々とたっぷり太った赤い実が陽に透けて輝く。

冬、雪がしんしんと降り積もった翌朝は、零れ落ちそうな真綿を頭に載せて、北風に揺れている。

な~んちゃって

でも、こんなイメージがあるものだから撮影ははかどらない。

実際に目にした姿と頭の中のそれとの違いがブレーキをかけます。

“ギャップ”と言うヤツですね。

グミだよ、グミ。

朝の光では背景の木々が煩雑で、午後の西陽を期待してまたやって来た。

手前の葉で”目障りな枝”を隠し、レフで主体を浮かばせてみました。

RVP100 105㍉ NikonF5  スポーツ公園ながたの森にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

霧の竜巻ハウス・Ai-Nikkor180f2.8s EDの真価を見てみたい

秋 サンシュユの実#2・春先の黄色い小さな花の塊がコレ?

関連記事

  1. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  2. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  3. 朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始ま…

    2016年4月23日(土)午前4時40分撮影日ごろの習慣で目が覚める…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ヤマトシジミちゃん・シジミ貝のヤマトシジミじゃな…

    2015年8月30日(日)撮影ヤマトシジミ。小っちゃい。翅の表は…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. Damage・重ね塗りされた船体塗装が剥がれ下地…

    陸に上がった舟、右舷の胴部分のダメージに惹かれました。何層にも塗り固…

  8. 紅一葉・「べに ひとは」と呼んでくれっちゃ、わが…

    今年は紅葉をあまり撮らなかった。なんとなく苦手なせいもある。見た目の綺麗…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。