電脳植物・花生食育センターだけに上手い題名だと独りで満足してるオレ

Kodak T-MAX400 cosina voigtlander ultron40f2sl NikonF3

このソーラーパネルのデザイン、撮影後に閃きましたわ。

植物センターなのですね、此所は。

それで、パネルを支える脚部を植物の枝に見立てたんじゃないかって。

すると、パネル本体が“花”になるわけね。

そんな植物は・・?

ありましたぁ~。

ヤツデだ・・なんてね。

このパネルの下でレンズ向けて構図を探しました。

グルグルしたり、近づいたり、遠のいたり。

都合5枚ほど撮って、露出のこととかも加味してこのカットを投稿。

現像

T-MAXデベロッパー1:4の通常使用ですね。22℃、6分20秒でやってます。

この希釈はどうもオーバー目に仕上がる傾向があるから、撮影時はバリバリアンダー露出で、現像時間も若干短めで仕上げてますね、それでも総じてまだネガ濃いなぁ~。

こりゃぁ、特性なんでしょ。

フォルムや現像液の違いで撮影時に露出を変化させるなんて頭こんがらがる。

撮影時はフィルムの種類関係なく露出を決めたいね。

辿り着くのは・・現像の仕方しかないのかなぁ。

試しに1:5の希釈、22℃ 7分・・コレどうかな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

サンクトペテルブルクの瓦斯灯・ランプの灯の替わりに太陽光を入れてみた

赤と白の長靴 ・アレはバルバスバウなの?・ポジ&NikonF3

関連記事

  1. 新川漁港 新潟市西区・Ultron40f2で背景…

    新潟市西区新川漁港にて朝の光の中で撮影したのでした。メリハリが利いた…

  2. 銀行と街路樹・まった面白くもないカットでスミマセ…

    断っておきますが、ココの銀行の回し者ではございません。ですから口座を…

  3. 浜の記憶色 No.2・NikonF3&Ai-Mi…

    RDPⅢ Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3…

  4. 新潟市古町メインストリートの朝 日曜午前7時で人…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF3…

  5. 新潟市古町散歩 陽の当たらない冬路地・Ricoh…

    RICOH・GRⅢ数時間前にこの位置で撮影してて向こうへ歩いて抜けたんだ…

  6. 私、コロナに感染しました I don’t kno…

    Ricoh gr3コロナには全く無縁と思っていた俺が12日コロナ陽性と判…

  7. 魔除けな鉄格子 ホントな役目はナニ?・モノクロフ…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

  8. 凍り付くフェンス・傍らの自販機に体を押し付けて撮…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3山の…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。