貨物船の横顔・奥のコンテナ船を画面のどの位置に持ってこようか

ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3

釣り人が一人もいない岸壁なんて初めてです。

この岸壁にはオレンジ色した工作船が2隻停泊してるのをよく見かけますが、停まってる場所は隅。広い岸壁は釣り人のためでもあるかのようなその姿勢に敬意を払いたくなります。

ところがこの日はこんな感じでデ~ンんと。

数日間、海が荒れていたから緊急避難してたのかな。

ま、そんなことより船はゴツゴツして、潮と錆の独特の船体臭を圧倒的な迫力で放ってる。

加えて陽の光。雨上がりの陽射しは冬でも直線的で鋭いから、陽に照らされたその部分は顕微鏡で覗いたみたいにギロン、ギロンに黒光りしてるのです。

写真

余計なモノを排して作画するつもりでいたのですが、遠くコンテナヤードで“キリン”が貨物船にコンテナを積み込んでる様子が見えまして、そこだけ浮かび上がってるのです。

海上の雲が暗く落ち込んでるからそうなんでしょうけど。

それで手前のゴツゴツした横顔と絡めて撮ったのでした。

12月下旬 新潟東港

現像:D-76原液 22℃ 6分40秒(30/30/2) 二浴定着 水洗いは予め適温に近づけておいたバケツの水をタンクに注入、攪拌、排水をいい加減飽きてくるまで続けていたのでした。

(蛇口からのジャ~はやってません)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

鉄の顔・正面からの眺めは人間顔・アンカーはメン玉でアレが鼻

狐につままれる・リバーサルフィルムを入れたF3で撮らなかった?

関連記事

  1. 浜風が通る場所 ・Spur Silversalt…

    Rollei Retro80s(ISO50) Ai-Nikkor35f2…

  2. 小高い丘の上から・海・遠く貨物船の動きがカタツム…

    新潟市の住処から北へ約18㌔。島見浜の小高い砂丘から何気に日本海を望んで…

  3. 昔の炊事場・スマホもパソコンもなかった時代に生き…

    光の乏しい室内で手持ち撮影してみた。f2.8解放、1/20秒、ISO80…

  4. 青い空に波打つタワー・フォクトレンダーUltro…

    2月24日日曜の青空は新潟に居ながら東京で仰ぎ見たそれにそっくりで、沖合…

  5. 光の中の便座たち・異景を垣間見た・ACROS10…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  6. 梅雨の合間の日本海・スキャン時のネガの埃にイラつ…

    突然ですが、「梅雨の晴れ間」と「梅雨の合間」、ホントはどっちが正しい…

  7. 我慢な日常じゃないのね・不要不急の外出は我慢だと…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3ずっ…

  8. 粋な和装の御二方に寒さなんて忘れましたわ・Ric…

    RICOH・GRⅢ僕の脇を春風(寒風だけどね)のように通り抜けた粋な和装…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。