貝じゃないヤマトシジミ・スポーツ公園 自然観察池周辺にて


2015年8月30日(日)撮影

”時候雑記”を挟んだがコレも前述のヤマトシジミの写真と同じ日に撮影。

雨脚が強まって機材を撤収、何にも持たず雨の中を歩き回っていて見つけた。

急いで機材を取りに戻ったがそのままの姿勢でいてくれた。

断続的に降り始めた雨だが、しばらく待っていると明るくなった。

その時に、パシャリ(いずれ雨が弱まるのを知っていたのかな)。

黄色い花はタンポポのようだが背丈がある。なんだべさ?

ファインダーで覗くと、その黄色が強烈で露出が一気にプラス側に跳ね上がった。

「背景の緑はどうする?」と露出の決定に悩んだが1ステップオーバーを基準に前後2枚ずつ微妙に露出値を変えて撮影してみました。花の黄色が気になってね。

裏翅の黒ゴマは個体によって形が違うし、全体の色も違う。

見比べてみるとよく分かるよ。

RVP100 105㍉F4半 NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

NikonのフィルムスキャナーED-Vを修理に出した

ツバメは生活環境の変化を知るうえで重要なバロメーター

関連記事

  1. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  2. ヤナギトラノオの花の咲き具合=黄色いボンボン・N…

    写真のお方はヤナギトラノオ。漢字で書くと『柳虎の尾』となるのだろうが、葉…

  3. 朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始ま…

    2016年4月23日(土)午前4時40分撮影日ごろの習慣で目が覚める…

  4. 燃える鳥屋野潟・神レンズAi-Nikkor35f…

    写真は5月21日、上沼橋の歩道上からの撮影。この週はもう1回、ド…

  5. ヤマトシジミちゃん・シジミ貝のヤマトシジミじゃな…

    2015年8月30日(日)撮影ヤマトシジミ。小っちゃい。翅の表は…

  6. Kodak T-MAX100とSilversal…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s+y2 Nik…

  7. Damage・重ね塗りされた船体塗装が剥がれ下地…

    陸に上がった舟、右舷の胴部分のダメージに惹かれました。何層にも塗り固…

  8. 紅一葉・「べに ひとは」と呼んでくれっちゃ、わが…

    今年は紅葉をあまり撮らなかった。なんとなく苦手なせいもある。見た目の綺麗…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。