鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様退院日の朝

本日、奥様の退院日。

放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。地表近くと上空部分が特に濃く真ん中だけ薄い。鳥屋野潟周辺はそれが特に顕著だったらしい。

「病院8階からの眺めは雲海を見ているようだったわ」と奥様。

「私、その時そこにいました」とは口が裂けても言えない。

4時過ぎに上沼橋へ。かなり冷え込んで寒い。

準備していると同じようにもう一人がやってきた。軽く会釈してポイント入り。

雲海のような霧が湖面上で揺らいでいる。ビッグスワンが「雲海の中の竹田城」みたいに見えた。

やがて朝焼けに染まり始めたが霧も濃さを増していく様子。

濃くなるにつれ朝焼け独特の色合いが失せていく。慌ててパシャリとやった。

スローシャッターで霧をクリーム状に表現したかったが、どうだろう。

RVP100 35ミリレンズ NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

福島潟の朝焼け・撮影を再開した頃、僕は53になっていた

林の中のミズバショウ・正直言うと茎とか葉は汚い・冷たい水のせい?

関連記事

  1. 焼けそうで焼けない鳥屋野潟・こういうのがいっちゃ…

    昨日の14日、新潟市秋葉区で行われた競技かるたの全国大会に娘が出場した。…

  2. 黄色い夜明け・ギョギョッ!黄色じゃん・Ricoh…

    先ほど会社から帰ってきた。14時間は会社にいた。それでいて土日も仕事…

  3. ごく普通の鳥屋野潟・2018年出勤前の朝焼け撮影…

    今年も出勤前の朝焼け撮影が始まった。半年ぶりだ。この間、父が亡く…

  4. 雪をかぶったサンシュユの実・中古のハスキー三段三…

    午後に鳥屋野潟公園と隣接したスポーツ公園長潟側に行く。大きな雪雲は通…

  5. 八重の散り際は華々しく・Ai-Nikkor35f…

    2015年5月3日(日)撮影鳥屋野潟公園の一角。八重桜の…

  6. ピロピロとマンサクの花・春の陽射しをオーバー気味…

    午前中は台所で食器洗い、そして部屋の片付け、風呂の掃除。ここまでやる…

  7. 朝焼と空き缶・2016年出勤前の朝焼け撮影が始ま…

    2016年4月23日(土)午前4時40分撮影日ごろの習慣で目が覚める…

  8. これもキノコ・オニフスベなんどよね・ソフトボール…

    右がソフトボール程の大きさ。左はさらに一回り大きい。キノコの一種、ホ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。