冬野・この頃になると残り柿ないんだよね・Ricoh gr2

夜明け前に駐車場に着いていながら「早すぎたかな ちょこっと目をつむろう」と瞼を閉じたら、1時間近く目が開かなかった。

つまりは爆睡ということでしょうか。

目覚めた瞬間、「ここはどこ?」状態でしたねぇ。

ビックリしたんで、もたげた左脚を思いっきりダッシュボートの底パネルにぶつけてしまいました。

痛かったです、はい。

シャキッとなりましたけど。

写真

夜明けの光具合がどうだったかなんて知る由も無く、予め頭の中で“作画”しておいた場所でカメラを構えてみました。

この写真を撮った位置に立って、辺りを眺めるとやっぱり雪少ないですね。

雪面から突き出た枯草や黒い岸辺がごちゃついて見えてきます。

それで、目線位置をどんどん下げてみました。

できるだけ単純化したらどうかな、と思って。

もっともっと下げてみた。

しまいには伏せてみる。その状態で撮ったのがご覧の写真になります。

ちょっとは寂れた冬野のような、または抽象的な絵のような。

*最初はリバーサルフィルムを詰めたNikonF3、フォクトレンダー・ウルトロンレンズでじっくり撮影して、続いてGRⅡで。

デジカメはすぐに写真をアップできます。

当たり前なんですが、すんごいなぁ~。

RICOH GRⅡ   福島潟 3日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

病み上がりに眺めた萬代橋は冷たい・こんな所に居れば誰でも寒いっしょ

萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Ricoh gr2

関連記事

  1. yellow tower・闇夜に浮かぶ謎の竜巻タ…

    以前に一度掲載した事があるが、今回は別ポジを改めてスキャンした。フィ…

  2. 夜明け待つ秋茜・どんな夢見てるんだろうね・Nik…

    トンボ・・って縁起担ぎの虫であること知ってました?「前にしか進まない…

  3. タカアザミの終い花と蝶・蝶をモノクロフィルムで撮…

    Kodak T-MAX100 Ai-Micro Nikkor 105f/4 …

  4. 福島潟 夏の思い出・稜線にかかる雲が次第に染まり…

    新潟市・福島潟二王子岳に遮られた雲が次第に折り重なる一方で、山の端は…

  5. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

  6. 目覚め・紋黄蝶・朝陽はイイよな・生き物が次第に目…

    黄色い蝶ならモンキチョウとキチョウで、福島潟では普通に目にすることが出来…

  7. 足跡・灌木は針金だし、染み渡りが出来るほど冷え込…

    手足、耳もピリピリ。早く撮影を切り上げたいほどの寒さになった。…

  8. 福島潟 黎明・「外国の風景みたい」なんて声を聞い…

    三日月、金星、スピカ?の撮影後も湖畔で待機。上空はいつのまにか雲が消…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。