ハイキー調 ときめき橋・Nikonに新製品Zシリーズの話を聞いてきた

昨日夕刻の『ときめき橋』。

今日、この橋を娘の送迎のため2回渡った(そんなことはどうでもいい)。

車で渡った(車でしか渡れない)。

カメラの設定がどこかで狂っちまったのか。

出目数値に対しプラス0.7段でシャッターを切ったところ、こんな絵になった。

どうもおかしい。

全体を明るくしたかったが、、橋桁部分は違和感を覚えるほど明るい。

対岸の草むらにも色がのっている。

沈みゆく陽の光と対峙している状況で、陽の当たらないシャドー部分がこうも潰れないのはおかしいに決まっている!

そのあと、しばらくカメラを手に持って なんで なんで と。

そしたら分かった。

たんに仕上げ画像を「ハイキー調」にしていただけなんですね。

これもどうでもいい話。

Nikonのミラレース一眼【Z-7】を実際に見て触ってきた。

見た目の印象・・重圧感、高級感、堅牢感あり。

それでいてスマート感あり(dfの厚さが嘘みたい)。

シャッターも押してきた。

従来のレンズを装着できるアダプターを付けてマニュアルレンズでパシャリもしたんだ(結果:金があれば欲しい)。

反面、本日早朝NikonF3の懐に詰まっていたフィルムをようやく撮り終える。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh gr2

半分赤い鳥屋野潟・雲がそこしかないんだもん・Ricoh gr2

関連記事

  1. 砂の豚じゃないですか!・白黒フィルムを自家現像し…

    Adox CHS100Ⅱ Ai-Nikkor35f2s NikonF3ピ…

  2. 汐見台団地・昭和の郷愁を感じる場所・Ricoh …

    Ricoh gr3もともとは新潟地震で被災した方々の住宅が立ち並んでいた…

  3. 信濃川と万代橋 カクテルな水面に酔いしれる・Ri…

    RICOH・GRⅢxコロナ禍の Saturday Night である。…

  4. 血管壁・壁と配管の隙間に挟まった板?が気になって…

    繁華街のアーケードの一角に出入り口以外三方を外壁に囲まれた駐車場があ…

  5. Kodak Tri-X と SPUR Silve…

    Kodak Tri-X Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3…

  6. ゴールデンウイーク終盤・雨の新潟東港・Ricoh…

    Ricoh gr3撮影中に雨がポツポツ来て次第に本降りとなった。岸壁…

  7. 都市過疎・子供たちの姿と歓声は何処へ・寂寥感漂う…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 24f2.8s+Y2 NikonF3…

  8. 新潟市沼垂散歩 昭和なアパートと中華バイク・Ri…

    道路に面してアパートの廊下がズドンよ。立ち止まった。学生の頃に住んで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。