ハイキー調 ときめき橋・Nikonに新製品Zシリーズの話を聞いてきた

昨日夕刻の『ときめき橋』。

今日、この橋を娘の送迎のため2回渡った(そんなことはどうでもいい)。

車で渡った(車でしか渡れない)。

カメラの設定がどこかで狂っちまったのか。

出目数値に対しプラス0.7段でシャッターを切ったところ、こんな絵になった。

どうもおかしい。

全体を明るくしたかったが、、橋桁部分は違和感を覚えるほど明るい。

対岸の草むらにも色がのっている。

沈みゆく陽の光と対峙している状況で、陽の当たらないシャドー部分がこうも潰れないのはおかしいに決まっている!

そのあと、しばらくカメラを手に持って なんで なんで と。

そしたら分かった。

たんに仕上げ画像を「ハイキー調」にしていただけなんですね。

これもどうでもいい話。

Nikonのミラレース一眼【Z-7】を実際に見て触ってきた。

見た目の印象・・重圧感、高級感、堅牢感あり。

それでいてスマート感あり(dfの厚さが嘘みたい)。

シャッターも押してきた。

従来のレンズを装着できるアダプターを付けてマニュアルレンズでパシャリもしたんだ(結果:金があれば欲しい)。

反面、本日早朝NikonF3の懐に詰まっていたフィルムをようやく撮り終える。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh gr2

半分赤い鳥屋野潟・雲がそこしかないんだもん・Ricoh gr2

関連記事

  1. 砂紋・Rollei Retro80s(ISO80…

    Rollei Retro80s Ai-Nikkor24f4s NikonF3…

  2. 信濃川と万代橋 カクテルな水面に酔いしれる・Ri…

    RICOH・GRⅢxコロナ禍の Saturday Night である。…

  3. えっくすしゃんぱん・判るよな、何を言わんとしてる…

    ACROS100Ⅱ cosina voigtlander ultron 40…

  4. フェンスの向こう側のNISSAN・Ai-Nikk…

    Kodak Tri-X400 Ai-Nikkor 180f2.8s ED N…

  5. 第18松前丸 Rollei Retro80sとS…

    Rollei Retro 80S Ai-Nikkor 24f2.8s Nik…

  6. 拝殿まで何本の鳥居があるのだろう 青山稲荷参道・…

    RICOH gr3x青山稲荷は俗称で、御幣稲荷神社が正式な名称と聞く。…

  7. 昔の炊事場・スマホもパソコンもなかった時代に生き…

    光の乏しい室内で手持ち撮影してみた。f2.8解放、1/20秒、ISO80…

  8. 小屋番する猫・俺のことホントに嫌ってる顔つきだな…

    なんだぁ~・・ニャロメェ~。太陽が眩しいんじゃないぞ、オレを睨んでる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。