赤い蓋した福島潟・Ai-Nikkor35f2s&ポジRVP100

そこには赤い絵の具をたくさん水に溶かし、トロトロにした雲で蓋をされた福島潟が横たわっておりました。

手前岸寄りの黒くごちゃついた部分はコウホネとヒシの群落。

リバーサルフィルムで撮影している。

デジカメを手にしてからフィルムカメラの出番が極端に少なくなったが、この時は迷わずNikonF3に御登場いただいた。

デジカメの“即効性”にはひれ伏すばかり。

なのにデジカメでこのシーンを1枚も撮影していない。

とんでもないヘマを演じてしまった(正直言うと“ヘマ”なんて思ってないかも)。

頑固な頭のある意味回転の悪さがこうした場面に直面すると表立つ(正直言うとNikonF3とそのレンズにこの景色を観てもらいたい気持ちもあった)。

頭の回転の悪さと言えば、リコー・GRⅡの中のデータをパソコンへ転送したはずが、一部の写真データを消去してしまった。

パソコンのゴミ箱フォルダーもスッキリに。

ついでにカメラ本体のデータも消してしまった。

気に入っていた鳥屋野潟の朝焼けの2カットまで完全消去してしまいました。

NikonF3 

オーバーホールしたFの三番にスリーブのコマ間隔のバラツキが目立っていた。

そのため再調整に1カ月以上“入院”していた相棒が痩せ細った姿で戻ってきた。しばらく触らないうちに、垢抜けてよそ行きの顔をしている。

今回の撮影はその“試写”を兼ねている。

現像後のスリーブのコマ間隔はと言うと・・正直・・なんだか微妙。

確かによくなってはいるが・・・んん・・気持ちの問題としておこう。

巻き上げているのを忘れて、さらにレバーに指を掛けた際の負荷がコマ間隔のバラツキの原因か?(気になりだすと粗探しを始める)

銀塩カメラにしろデジタルカメラにしろ、心して撮影できないでいる。ソワソワした感じがつきまとっているんですね。

RVP100 Ai-Nikkor 35 f/2s NikonF3  福島潟 8月下旬撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

母ちゃんの中条祭り・神明町に台輪がやって来た・Ricoh gr2

半ベソかく前の鳥屋野潟・Ai-Nikkor35f2s&ポジRVP100

関連記事

  1. 澄まし顔のベニちゃん・ピンが甘いのが残念で仕方な…

    リオ・オリンピックで体操内村が金メダルを獲得した。E難度技の連続で、目…

  2. 黄金色の朝・樹木の若芽が一斉に上を向く・春が来た…

    写真の実際写真は4月15日午前6時頃福島潟、遊潟広場側から撮影してい…

  3. 福島潟 夜明けの小舟 やっぱりRollei Re…

    Rollei Retro80S Ai-Nikkor 24f2.8s Niko…

  4. 枯れトンボ・逆光シルエットで晩秋朝の雰囲気だして…

    2015年10月上旬 撮影10月に入ってからフィルムの消費が一気に伸び…

  5. 春告げる岸辺の猫柳 ・真上から狙うとドボンです・…

    RICOH・GRⅢx(70㎜ crop)ネコヤナギをほぼ真上から狙ってみ…

  6. ウラナミシジミ・ハァ?南方系の蝶がなんで新潟にい…

    今朝方に一度Facebookページと連携させて投稿したがどうも変だ。おか…

  7. からまる・瑞々しいなかに秘めた力強さを感じた・ポ…

    朝露の瑞々しさよりもツルの力強さに魅せられた感じがします。「なにがな…

  8. 日出光線カッケ~・『スポーツの日』の福島潟の朝・…

    久しぶりの福島潟。西側に位置する「遊潟広場」駐車場は轍が沢山…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。