燃えない鳥屋野潟・MAX燃えを狙ってるうち太陽が出やがった

最近、朝は燃えないどころか曇っていて、知らずに白んでいるケースが多い。

前日の夕陽は綺麗なのに翌朝はどんよりだ。

それでも「もしかして」と車で出掛けるのだが、シャッターを1枚も切らずに戻ってくる日が続いている。

出勤前の貴重な時間を単にドライブしてくるようなもんだ。

35ミリカメラ換算で28㎜の広角単焦点レンズの付いたリコーGRⅡも携えていて、いくらシャッターを押しても構わないのに、なぜか半押しで止めてしまう。

露出値を確かめる程度で記録にも残さない。

1枚撮っては、「あ~でもない、こ~でもない」と、そんな風に考えてフィルム時代を過ごしている訳ではないのに。

この感覚はなんだろう。

写真は8月中旬、盆前の撮影。

「もっと、燃えてくれ~」と、粘っているうちに太陽が顔を出してしまった。

RVP100 Ai-Nikkor 35 f/2s NikonF5  鳥屋野潟

デジカメ画質と画像

【RAW】【RAW+】【L】【M】【S】【XS】のサイズで撮れるのだが、皆さんはどんな大きさで撮影してますでしょうか。

またパソコンにアップする場合はどんな処理を施しているのでしょう。

SNS上にそのままアップすると画像が重たい気がするし、JEPG圧縮にも限界みたいなものあるんでしょ。

よくわからんなぁ~。

因みにカメラはリコーGRⅡ(アップ写真は違うよ)。

パソコン上で色々検索してヒントを探しているんだけど、まだ納得できる記事に出会えていない。

というか、頭が追いつかないせいもある。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

深山茜(ミヤマアカネ)・翅にピントを合わせていいものか?

それぞれの ♪夕焼け小焼け♪・ちっとも面白くない写真だな

関連記事

  1. 鳥屋野潟 梅雨の晴れ間・水分をたっぷり含んでおり…

    梅雨の晴れ間の7月14日に撮影している。この時点で4時半をまわって、…

  2. 秋風・風が吹いて水面が一斉にざわつくと夏の終わり…

    フィルム写真には“落とし穴”がある。その場で撮影状況を確認出来な…

  3. 雨上がりの鳥屋野潟・福島潟へ向かう途中に雨、行先…

    福島潟へ向かう途中に雨。行き先変更で上沼橋からの鳥屋野潟を撮ることにした…

  4. 秋色の風 鳥屋野潟・半分やっぱり赤い・Ricoh…

    仕事が忙しい。そうした状況を、頭を回転させたり柔らかくして、あたかも…

  5. 凸凹クッキリ雲・おもろい雲を観測した鳥屋野潟の朝…

    台風の影響か、夜明け前からムッとする南風が時折吹いて、その度に岸辺から沸…

  6. セイタカアワダチソウの花芽の下・だからどうなのよ…

    セイタカアワダチソウがこんもり盛り上がって、黄色く熟してきたぞ。以前…

  7. 8月最終の朝焼けに僕だけの時間を楽しんだ・Ric…

    RICOH gr3x月末の朝焼けだ。早いもんで、今年はあと4ヶ月…

  8. ダークマター 私という名の暗黒物質・t-max …

    Kodak T-MAX400 Ai-Micro Nikkor 55f/2.8…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。