額紫陽花・この種類が日本原産らしい・ポジフィルム使用


額紫陽花はアジサイの中でも日本原産です。

当てた漢字は趣がありますね。

小さな花が密集した塊を花序と言うがその縁の装飾が美しく発達します。

梅雨時期の草木として定着したせいか青空やギンギラ太陽との組合せは想像しにくい。やっぱ、雨に濡れた感じがいいな。

花序の縁の装飾花の色合いは土壌の成分で変化するらしい。

酸性やアルカリ性が関係しているのかな。

過去写真 105㍉ 初掲載 胎内市にて

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

冬 シジュウカラ・樹皮の中に隠れた虫を探しに来たんだろうか?

時候雑記♯3・野鳥たちの「春の渡り」は盛大だったのにツバメすくな

関連記事

  1. 命紡ぐ 朽ち葉かな・落ち葉の下から新芽が出てきた…

    撮影の背景待ちに待った朝陽が伸びて、一気に光輝きだした名も知らぬ下草…

  2. カナヘビだよね・矢車草の葉の上で・阿賀町 たきが…

    阿賀町・たきがしら湿原カナヘビ・・だよな。シッポの部分が青黒く鈍く光る…

  3. スコップの背中・現像したいがために被写体に選んだ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3雪面…

  4. 白花カタクリ・今年もほぼ同じ場所で花をつけてくれ…

    今年も昨年と同じ場所で白花カタクリが咲いてくれた。いともあっけなく見つ…

  5. サンコウチョウのホイホイホイ、アカショウビンのキ…

    本日14日、胎内市関沢の森林公園にちょこっと寄ってきた。急に風向きが変…

  6. ムラサキツユクサの花弁でスヤスヤお休み中のヤマト…

    クソ暑い日が続き、些細なことにまでイライラしていたが、こうも続くとそんな…

  7. 不思議な雪玉・文章は調子こいてますが、内容は事実…

    吹雪の中、無性に撮影に行きたくなった。新潟市内を出て国道49号線を暫く…

  8. 雨上がりのコンテナヤード・Silversalt …

    kodak t-max100 cosina voigtlander ultr…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。