蘇ったサワオグルマ・気が付けばその辺の湿地帯でも見かけるね


2015年5月5日(火)撮影

久しぶりに東側の自然観察池周辺を散策してみました。

木道が所々朽ちかけていて非常線は張ってあるのですがアレはあくまで昼間用。夜間は知らず踏み込んでしまうかも。

そのへんは自己責任の範囲として、それよりサワオグルマ綺麗だった。

木道沿いに群落を形成していました。

「わー綺麗!」と言うけど、その背後にはボランティアや自然保護団体による再生へのかなり真剣で本気な取り組みが続いていることをお忘れなく。

生息地域での外来植物の駆除や土壌改善、株分け作業など小学生から大人までそして地元住民も参加して真面目に取り組んできたその過程を我々は今、目にしているのです。

是非その作業に参加しろとは言わないがせめて持ち込んで出たゴミは各自持ち帰っていただきたい。それさえ出来ない方は訪れる資格ナシ。

RVP100 105㍉ NikonF5 Husky三段 目の高さから

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

八重の散り際は華々しく・Ai-Nikkor35f2s&ポジ

東雲色の鳥屋野潟・水分量の多い大気・朝焼けはこんな感じ

関連記事

  1. キチョウの囁き・マニュアル露出、決まりましたぁ~…

    現像上がりのスリーブをビューアーにひろげるまでハラハラしてました。写…

  2. ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観てい…

    4時前には現地についていたけど眠気眼。加えて何故か過去一週間の仕…

  3. 夜明けの小舟・舟はそこが湖面であるのを忘れたかの…

    夜明け前は特に好きだ。眺めるのはもちろん、読むのも好き。島崎藤村の名…

  4. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  5. キタテハ 秋型バージョン・『フィルムの落とし穴』…

    以前、“フィルム写真の落とし穴”について書いたことがある。デジタルカメラ…

  6. 朝陽差す・眩しくてF5のファインダーの中がサッパ…

     日の出前、急激に気温が下がり、湖面には湯気。その湯気の向こうで太陽が顔…

  7. 金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&…

    “金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花…

  8. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。