実家の縁側を掃除した。序に沖縄土産の置物も。蜘蛛の巣が張って埃が付着したままなんてちょっとね。簾を背景に取り入れたら夏らしい装いになった。あぁ・・いいな。
涼を感じる空間ができたような、そうでもないような。
GRⅢ 修理より戻る
GRⅢxに続いて修理依頼していた。今回はレンズカバー交換とセンサー表面の清掃。コレで修理費用は1万を切った。ファミリーメンバーズ会員で2割引きが適用されている。
カバー開くの変だった。パツッと小さな異音がしたし、カバーが開かない時もあった。海辺での使用が多いから塩分か、それともアルコール清掃時の拭きムラのせいか。
余計な詮索するよりレンズガード交換でスッキリした。
GRⅢxの修理費用は1万3千円近く。
コチラは結局、センサー表面の清掃のみ。結局・・そう、いろいろ診てもらった。バッテリーの消費寿命が短いとか、接写時にAFがフラつく、テレコン装着時の画面表示異常とか。
調べてもらって、バッテリー自体の経年劣化、AFピント精度に異常なし、テレコンの確実な装着で画面の表示異常ナシとなった。この差がでたんだろう。
これで2台とも健康になった。使用時のモヤモヤは消えた。
蛇足:熱中症 救急搬送者数
ここ1週間で10倍になった。湿度80%、気温30℃。
この記事へのコメントはありません。