カブトムシ屍・カラスの仕業と察したが、奴らの集団行動だな

これも現実なのですね。

サンダル履きで出掛けられる公園内でもこんなことが起きている。

カブトムシ♂の屍。数えて17ある。

弔う前に近くの岸辺で水で洗って石の上に並べて写真を撮った。

手前の屍にピントを合わせてレンズの絞りを5.6~11まで背景をぼかしたり、奥までピントを合わせたりして12枚撮っている。これは絞り8。因みにレンズは105㎜。

1本のハルニレ。その幹の周りに散らばっていたものを1週間かけて集めてみた。

残骸はほぼカブトムシの♂の胸部のみ。腹部は見当たらない。

何故なんだろうと考えてみた。

・・カラスのせいだろうか?

7月30日はまだ動いている頭部があったし、屍の中には小っちゃなカブトムシの頭部も。いずれも、胸部と腹部の間で食いちぎられている。カラスの仕業に違いない。

集団で襲いかかりハルニレで樹液に食らいついている昆虫類を手当たり次第に食いあさった。結果、消化できない、もしくは食べづらい胸部だけが残った・・・そう考えるのが妥当だろう。

ちょっと残酷で掲載しようか迷ったが、キレイな部分ばかりに目を向けてもどうなのか?それに人間もカニ食べる時はこんな感じだし。立場が違えば見方も違う。

*カラスのせいだと仮説を立てたが、写真を撮って数週間後、そのカラスが集団で樹液に集まったカナブンに襲いかかっているのを目撃した。エサとして食らいついたかどうかはわからないが。

RVP100 AI Micro-Nikkor105 f/4s NikonF5 三脚使用 7月30日撮影 新発田市

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

夏草の中・空中で相手を捕獲するシーンを見た ・いきなりだもんね

鳥屋野潟ジェット・高い空ではどんな風が流れてんだろうな

関連記事

  1. 雨上がりのコンテナヤード・Silversalt …

    kodak t-max100 cosina voigtlander ultr…

  2. 台風がやって来る 鳥坂山扇状地で稲刈り真っ最中・…

    Ricoh gr3過去に例を見ない大規模な災害が発生する危険のある台風が…

  3. 雲上のカタクリ・雲の上に出たの一度あるな、八ヶ岳…

    2日の日本経済新聞一面トップを眺めて「ははぁ~ん、やっぱりね」となった。…

  4. 王者の品格 オニヤンマ・生まれて間もないのに風格…

    背筋ピ~ン。早くも王者たる品格が見え隠れしています。伸ばした躰は端正…

  5. 春待つシジュウカラ・ガチャンコにセット撮影なんで…

    迎春 本年も宜しくお願いいたします。「酉年」ということで、昔、せっせ…

  6. オイラも撮ってケロ!・ガサゴソ音の正体はカエルち…

    2016年4月下旬の撮影林の中の小径、腹這いでイワカガミを撮影していて…

  7. 散る前の紅葉は自ら存在した証を残すための生存戦略…

    雨上がりの林の中、鮮やかに紅葉した葉を見つけた。山際の斜面で、ひとき…

  8. ホオズキ 鬼灯・俎板のホオズキ 被写界深度を頭に…

    ホオズキは漢字で鬼灯と書く。お盆の時期に仏前やお墓に備えるの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。