半分赤い・「なんだぁ~・・待てよ!」「これで終わりじゃないよな!」

この写真は7月30日の撮影。

雲がどんどん染まって拡がり、「左右や頭上までいってくれるんじゃないの!?」とワクワク、ドキドキしたのであるが、「やっぱ、や~めた」だった。

期待を持たせるような素振りを見せておきながら直前になって「ゴメンナサイ!」に、撮影後も体が斜めに傾いたような歩き方で車に戻ったのでありました。

写真を見ればお判りだが、一番明るくなる部分を中心に持ってきている。

この状態で雲がやわやわ染まりかけてきた。期待するのは当たり前だ。

結局は右側スタジアムのちょい左上に雲が抜けていること、遠く山の端の右方向の雲が厚めであったことで、こんな半端な朝焼けになったのだろう。

写真はこれがピークの状態。このあとは染まる範囲がさらに片側のみに集中。でも見ている間に薄いピンクとなった。

潟ではあちら此方で水鳥達のピイピイ声で賑わってますが、葦原からのヨシキリさんの独唱は終わったようです。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s(f5.6 1/30) NikonF5  上沼橋から

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

鳥屋野潟モクモク・梅雨明け宣言を見送った理由をなんとなく知った朝

夏草の中・空中で相手を捕獲するシーンを見た ・いきなりだもんね

関連記事

  1. ネジバナ・普通色ピンクのほかに白色タイプもあるら…

    2015年7月5日(土)撮影かめ吉田んぼ脇の湿地にネジバナが咲きだした…

  2. ビッグスワン Xmas Version・この日は…

    2015年12月9日(水)撮影旧暦で“小春日和”と表現が可能な最後の…

  3. 焼けそうで焼けない鳥屋野潟・こういうのがいっちゃ…

    昨日の14日、新潟市秋葉区で行われた競技かるたの全国大会に娘が出場した。…

  4. 鳥屋野潟 一瞬のポワ~・夏至の前後の日の出時刻は…

    15日の鳥屋野潟の朝焼け。日の出時刻が4時21分になった。夏至の前後…

  5. 草むらを抜けて眺めた鳥屋野潟に太古の息吹を感じた…

    三脚を体に対し水平(十字クロス)に横持ちし、葦原の中を進んでいく。モ…

  6. 夏草の中から見上げた空 今日も暑いよ・Ricoh…

    RICOH・GRⅢ暑くなるな・・そう感じる雲模様でした。風が鎮ま…

  7. 銀杏と銀杏・読み方間違えるよ・敢えてアウトフォー…

    ややこしや~「イチョウとギンナン」とキーボードを叩いたら『銀杏と銀杏…

  8. いにしえの開拓者・学校の美術の先生方が協力して作…

    “清五郎八人衆”。鳥屋野潟公園とスポーツ公園のちょうど際沿い、“清五郎1…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。