枯草色と赤朽葉 秋が深まり肌寒さを感じる・ポジ&NikonF5

鳥屋野潟公園、花育・食育センター側一角での撮影。

ここは夏の間、湖底の堆積物を汲み上げる機材の搬入路であり仮置き場だった。

撤去後は我先にとばかり成長し、風にそよいでいた雑草。

誰も気にも留めない雑草でもある。

それが秋の深まりとともに色彩が薄れ、冬の足音が聞こえ始めるとやがて枯れ草色に変わり始めた。冷え込みが強くなるにつれ濃なっていく。

ムラサキシキブの撮影のため近くを通る度、気になっていた。

低気圧が通り過ぎた翌朝、陽が射し急いで現場へ行くと辺りには枯葉。

太陽に向かってしゃがみ込み、そのまま腹這いになる。

するとどうでしょう。くすんだ枯れ葉と紅葉が鮮やかに光り輝いて見えます。

上着もズボンも濡れたけど、枯れゆく儚さにただ感動するのみ。

ベルビア100 105ミリマクロ NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

期日前投票の朝・タイトルをどうしようか悩んでおられますな

初冬の福島潟にて・Ai-Nikkor35f2s&NikonF5

関連記事

  1. 赤い実とカマキリの卵・いつの間にか秋が終わってい…

    2015年11月23日(祝)撮影いつの間にか秋が終わっていたんだな。…

  2. ユスリカと朝焼け・飛び交う小さな虫を払いながらシ…

    2015年6月5日(金)撮影早朝4時前に上沼橋に到着。冷たい風が…

  3. 鳥屋野潟・2016年7月12日の朝焼け・35㍉レ…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)今日は20日、「もしかすると、朝焼…

  4. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  5. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  6. 鳥屋野潟の日の出・長いベロなんだよ。どんどん伸び…

    2015年4月26日(日)撮影19日に撮影した写真と同じような構図の写…

  7. under construction 食育・花生…

    写真は建設中の バベルの塔・・ではなく、食育・花育センター。おそらく…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。