全面結氷した鳥屋野潟・こちら側が唯一風の少ないエリア

寒波の襲来で15日早朝は鳥屋野潟が凍り付いていました。

園内で雪面の陰影を撮影中、普段にない白鳥の呼びかけ声に岸辺までやって来ると、氷の上を歩いている白鳥を目にしました。

大体、氷の張る範囲が決まっていますが、それは目に見えない北風の通り道がそこにあるからなのかな、なんて感じてます。

写真は2012年2月に撮影したもので、当日の姿ではありません。似たような光景のポジフィルムをスキャンしてみました。

真っ白な湖面に、平坦な曇り空。構図がのっぺらぼうにならないように、露出は渋めにし、岸辺と、白鳥たちのラインを意識して構図をまとめてみました(それでも、オーバー露出かな)。

RVP100 AI Micro-Nikkor 55 f/2.8s NikonF5 鳥屋野潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

ロウバイの花・林の中は花の香りのシャワーが降り注ぐ

これもカマキリの卵なの?・正式には卵鞘(らんしょう)と呼ぶ

関連記事

  1. 燃える鳥屋野潟・2016年出勤前の朝焼け撮影、こ…

    写真は10月3日月曜の鳥屋野潟の朝焼けを撮ったもの。4月中旬から再開…

  2. ロウバイ 雫花・洒落こいて「しずくばな」なんてな…

    雨脚が弱まって、しばらくしてロウバイの花を撮影してみました。花びらか…

  3. 名も知らぬ草・ミントな色彩にス~と落ち着いた・ポ…

    『身近な自然』をライフワークにして、気の向くままパシャパシャやっているつ…

  4. 頸椎痛い 左腕痺れ そんな状態でも朝焼けは撮るの…

    RICOH・GRⅢ7月24日、4時20分過ぎの朝焼け久しぶりにき…

  5. 桜にバトンを渡したアナタに花束をあげよう・Ric…

    RICOH・GRⅢスポーツ公園内の小径を歩いてたら目の前にデロンと現れた…

  6. 朝露キラリンチョ・レンズを絞らなければよかったか…

    2015年8月中旬撮影この種の湿地植物はどれもこれも同じように見え、区…

  7. ネジバナ・普通色ピンクのほかに白色タイプもあるら…

    2015年7月5日(土)撮影かめ吉田んぼ脇の湿地にネジバナが咲きだした…

  8. 姫が踊る・しゃがめば太もも痛いし、立ち上げれば腰…

    小さな女の子が服を重ね着し、着飾った姿で踊っている・・・そんな風に見えた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。