そのまま動くなよ~・暖まってくると飛び交う蝶が増えてきた

陽が射して暖まってくると、飛び交う蝶が、やたら目に付いた。

少し近づいて、注意の視線を向けていると、

地面で日向ぼっこしている、

タカアザミの周りで地団駄踏んでいる、

空中で出会い頭にぶつかって、そのまま取っ組み合いのケンカを始める、

吸蜜中に横から邪魔され、大人げなく追い払おうとしている・・

など、4,5種類ほどの蝶がてんでバラバラな仕草で、それでいて何かある大きな支配下のもとで個性豊かに動き回っている。

「なにか、大きな支配下・・」それはたぶん、太陽の光・・でしょうか。

しばらく、その様子をおにぎりパクつきながら眺めていたが、タカアザミの花でもお気に入りがあるみたいで、集まってくるもの、咲いてはいるが全く見向きもされないもの・・だんだん見えてきた。

そうであることは予め構図を確かめておくことが出来るわけで、タカアザミの花が全体にスッポリと納まるところ、背景が綺麗な角度など三脚の位置から、その撮影高まで事前にチェックしてみた。

あとは蝶がバランス良い角度に向いてくれること・・・

来ました、来ました!キタテハです。

向こう側から回り込んで・・さあどうする?

・・おっ、もうちょっと下、・・そのまま・・・モデルさんには解るはずがないのに、ついつい声がでてしまう。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5 

*記事は11月18日、撮影当日の内容です。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

紅一葉・「べに ひとは」と呼んでくれっちゃ、わがらねども

ウラナミシジミ・ハァ?南方系の蝶がなんで新潟にいんのよ

関連記事

  1. 霧の船着き場・霜まで降りて寒さが一層身に染みる福…

    「船着き場」、「桟橋」・・どちらを選ぼうか迷ったが、大和言葉が使われた「船…

  2. 草むらの中 オゼイトトンボがいたった・リバーサル…

    新潟市・福島潟草むらを進むその一歩が葉陰の彼らを追い払っているようで立…

  3. 夜明けの小舟・舟はそこが湖面であるのを忘れたかの…

    夜明け前は特に好きだ。眺めるのはもちろん、読むのも好き。島崎藤村の名…

  4. 赤い実にトンボはとまってくれない・神レンズ Ai…

    この時期、福島潟の湖畔を散策すると目に留まる野イバラの赤い実。その赤…

  5. 葉陰蝶 キチョウ・貴重なカットが撮れて几帳面な俺…

    燃える雲を撮影後、福島潟北側へ移動し、園路を歩いてみた。あの煮えた雲…

  6. 冬枯れの福島潟・誰か鷺に気が付いてくれんか・名玉…

    2015年12月20日(日)撮影夜が白んで雪を抱いた二王子岳や五頭の山…

  7. 金平糖・背景にも散りばめてみたよ・RVP100&…

    “金平糖”をイメージしてみた。この花玉なんかいいんじゃないかな。背景も花…

  8. 都会のアーバンブルーから田舎の堆肥の臭いまで・R…

    RICOH・GRⅢxなんでもRICOH・GRシリーズの宣伝文句には“都市…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。