薄明光線 有害な太陽光線が降り注いでいるんじゃないかってね


暑い!昼過ぎ、会社から自転車で家に戻ってきた。

汗ダラダラ。

たらいに浮かべたスイカみたいに水風呂にドボ~ンと飛び込んだ。

「・・ん?・・なんで外が見えるんだ?・・」となってハッとした。

玄関のドア開けっ放し、風呂場の窓も全開・・ということは・・「そういうことね」と妙に恥ずかしくなって、チンポコ隠し、体を丸めて水風呂に沈んだ。

今日も仕事、明日の日曜日も一日仕事。代休もとれそうもない。

疲れが貯まって、なんだか自分が自分でないような、そんな気分だ。

写真

掲載写真は7月30日、福島潟で撮影したもの。

池の畔でトンボの撮影していて、ふと見上げた空がこんなになっていた。“薄明光線”・・いわゆる“天使の階段”という現象だが、珍しいものではないらしい。

ただ、オイラは「なんだべさ」となってしばらく見上げたままだった。

「何で、光芒が青空から出てんのよ」

「ちょっとおかしくね~か?」

説明できそうで、できないモヤモヤ状態で見入っていたのでありました。

それにしても、こんな光線でジリジリと照らされているんだな。

RVP100 AI Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF5

*本日、家の前の田んぼ、稲の花が咲く

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

福島潟 夏の思い出・稜線にかかる雲が次第に染まり始めた

カナヘビだよね・矢車草の葉の上で・阿賀町 たきがしら湿原

関連記事

  1. 黄色い水仙と青空・要は黄色と青色‥それ言いたいん…

    菜の花の黄色いじゅうたんが目を引くなか、岸辺にポツンな水仙を見つけた。空…

  2. 紅露草・山影から伸びた陽がスポットライトのように…

    昨日と違って今朝の福島潟はそれなりに赤く染まってくれました。ギャ…

  3. アマガエル・濡れたエメラルドグリーンは清涼感あり…

    カエルはあんまり好きではないが「雨蛙」なので撮ることにした。雨が…

  4. その樹木はやがて影となって霧の中へ吸いこまれてい…

    さらに霧のハンノキをもう1枚。前に掲載した写真の数分前に105ミリレン…

  5. 福島潟 折り返しの朝・前日の天候と打って変わって…

    観る人によっては“凡庸な朝焼け”、しかし前日の夜明けを知る人にとっては“…

  6. 葉陰蝶 キチョウ・貴重なカットが撮れて几帳面な俺…

    燃える雲を撮影後、福島潟北側へ移動し、園路を歩いてみた。あの煮えた雲…

  7. 桃色雲・なんじゃ⁉ グワ~ンときた…

    コウホネを覆い尽くす勢いで広がったヒシは弱まる気配がなく、湖面の向こう側…

  8. ヨシキリの声と朝焼けと眠気眼な俺が夜明けを観てい…

    4時前には現地についていたけど眠気眼。加えて何故か過去一週間の仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。