オイラも撮ってケロ!・ガサゴソ音の正体はカエルちゃんなのね


2016年4月下旬の撮影

林の中の小径、腹這いでイワカガミを撮影していてガサッ、ガサッ。

歩を進めるごとに、右に、左に放射状に逃げ出していたカナヘビにしてはその音はおとなしく、せわしくはない(驚くほどいる)。

「ヘビか、なんかだろう」と、目の前のイワカガミちゃんに集中しようとしたのであるが、やっぱりガサッ、ガサッという音が聞こえてくる。

そのうち頭から離れなくなり、音の主を探さないと気が済まなくなってきた。

「よお~し、見つけてやっからな!」と頭をあげて、ムム・・?

数歩先の葉っぱが動いた。その葉っぱにゆっくり近づいてジ~ッと見る。

・・・・・・・カ・エ・ル・・・だったのね・・・

枯れ葉の影から顔を出し、のどだけポンプのようにプクプク動いている。

「オイラも撮ってケロ!」と言わんばかりにこちらを向いている。

RVP100  AI Micro-Nikkor105 f/4s  NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

高貴なカキドオシ・小さな虫にコテンパンにやられた・痒い!

Facebookページ開設のお知らせ・娘がオイラと会話しない

関連記事

  1. 瘤「こぶ」と読む 癌「がん」ではない・それがナニ…

    瘤に似せて敢えて目立たないようにしているとしか思えません。このように…

  2. 手水舎の柄杓・この漢字を読める人は少ないかも・カ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3手水…

  3. 気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来な…

    「ヤドリギの実を好む」とどこかの本に書いてあったが、これまでヤドリギ…

  4. ラッシュ・雪が積もるような日は餌探しに飛び立つこ…

    今日9日は振り替え休日で早朝は福島潟へ行ってきた。予…

  5. 今年も咲いてくれた羽黒の妖精・雪割草・胎内市でド…

    おそらくは人が植えたのだろうけど、少なくとも昨年確認したその場所で今年も…

  6. 桜にヒヨドリ・狙っていた構図に突然飛び込んで来た…

    春を迎えた瓢湖は桜、レンギョウの鮮やかな色彩に染まります。桜の下で酒盛…

  7. “隠れ帯”子供バージョン・何かが近づくとブルブル…

    コガネグモの子供が作る“隠れ帯”(白帯)と記憶している。大人になるとX …

  8. 真冬の 新潟東港コンテナヤード・Ricoh gr…

    RICOH・GRⅢ「寒い」と言うより「冷たい」と感じたのは露出した首筋に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。