岸辺の一本の木が一番美しい立ち姿を見せる夜明け前・Ricoh gr3x

RICOH・GRⅢx

画角は35㎜版フィルム換算で40㎜相当。GRⅢxが40㎜レンズを搭載してると聞いて、真っ先に思い浮かべたのが福島潟は外れに位置するこの一本の木、葉が芽吹く前の立ち姿。

春間近のこの木の立ち姿はこのうえなく美しい。まるで絵に描いたような枝振りで2014年以降ずっと撮り続けている。土壌が浸食され倒れていく木々が多い中、この木はいまだパワーを放っている。

この木をGRⅢxで撮れるなんて!

岸辺の向こうに位置するから近づくことが出来ず、故にGRⅢの28㎜の画角には不満を感じていた。クロップモードを利用するなんて考えたくもない。トリミングなしが私のやり方だ。

写真は5日の撮影。たなびく薄雲、風もない。絶好の朝焼けとみたけど残念。

まっ、これから、これから 🙂

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

この猫が死んだら俺の餌やりも終わりだ・Ricoh gr3x

垣根の曲がり角は Sunny Spot・Ricoh gr3x

関連記事

  1. 霧の中のハンノキ・音までも閉じこめてしまいそうな…

    目前に湖面が迫るような位置に三脚を構えると腐った臭い。寄せる波が土壌…

  2. 夜明けの福島潟・こういうの撮るならデジタルカメラ…

    2015年10月12日(祝) 撮影星空ウォッチャーにとっては10月の…

  3. 湖畔沿いの小径を歩いていると目の前に舞い降りたん…

    2015年10月12日(祝)撮影予報に反しスッコーンと晴れ渡…

  4. 夜明けの小舟・舟はそこが湖面であるのを忘れたかの…

    夜明け前は特に好きだ。眺めるのはもちろん、読むのも好き。島崎藤村の名…

  5. 葉陰蝶 キチョウ・貴重なカットが撮れて几帳面な俺…

    燃える雲を撮影後、福島潟北側へ移動し、園路を歩いてみた。あの煮えた雲…

  6. 腐敗・ポジRVP100をスキャン時にモノクロ変換…

    炎天下の岸辺はムッとする。腐った泥水が生ぬるく、ふやけた臭気が辺りに充満…

  7. 鉛雲・燃え盛っていた赤雲は数分後には燃えカスみた…

    前日投稿した『桃色雲』からわずか1時間後の景色がコレ。頭上の雲が溜ま…

  8. 充電中のツバメシジミ・Ai-Micro Nikk…

    新潟市・福島潟雲間から陽が射し始めると、ゆっくりと翅が開いていきます。…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。