油まみれのソケット Adox CHS100Ⅱは緻密な描写だど

Adox CHS100Ⅱ Ai-Micro Nikkor 55f2.8s NikonF3

普通36枚撮りのフィルムなら1~36とベース面にナンバー表示される。ところがこのフィルムは3~38が有効コマとなる。カメラのカウンター表示がイカレたか?・・当初はそう思ったが、そうでない。このフィルムだけそうなる。どうしてか・・考えるとややっこしいのでスルーしてる。

サッシ窓辺の工具箱。その周りだけ外の陽が柔らかに拡散してた。三脚使用でほぼ真上から。カメラはミラーアップ。レンズを絞り込んでる。タイマーレリーズで撮影。

フィルムの38枚目コマ。1枚撮ったらアレレ?フィルムが終了してた。バックには予備のフィルムが入ってる。この写真の後、新たなフィルムをセットし、似た構図で10枚ほど撮影してる。

Rollei RETRO 400S・・つうヤツである。ハイコントラスト、微粒子なんだそうだ。80Sとかも買った。いずれも興味あるなぁ~。どんな発色をするんだろうか。

Silversalt Dev.(1+30)24℃ 13分30秒(30/60/1) 定着2回(4分、3分)・・現像開始前に前浴あり(イカ墨ドバッ~には驚きます) QW3分近く静止と攪拌の繰り返し DW(精製水使用)

黒光りする硬い金属・・良い味出たかなと思ってる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

浜の枯草 潮の風 Adoxフィルムをスキャンするために買ったスキャナー

アナスタシア復活 Adox CHS100Ⅱモノクロフィルム

関連記事

  1. 封印された出入り口・中にとんでもない代物が納まっ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3アク…

  2. イイじゃん!新潟の砂浜。カニが生息して当然だわ!…

    Ricoh gr3x死んでると思った。だから手で触れたんだ。そしたらムク…

  3. 落ち葉溜り・T-MAXデベロッパー 24℃ 6分…

    kodak t-max100 ai-nikkor 24f2.8s nikon…

  4. 新潟市古町散歩 陽の当たらない冬路地・Ricoh…

    RICOH・GRⅢ数時間前にこの位置で撮影してて向こうへ歩いて抜けたんだ…

  5. 萬代橋・手振れ補正OFFにしてませんわ・Rico…

    地元新聞社社屋近くの河川敷から。信濃川の右岸側から古町方面を望んだ絵…

  6. 坊主頭・温室ドームだよ天文台じゃないよ・Rico…

    県立植物園の温室ドーム。此処は曲線と直線の織りなす建物が隣接していて…

  7. 新潟駅前で真昼の異景に遭遇する(三枚あり)・Ri…

    RICOH・GRⅢ往来が途絶えた途端に異空間が現れた土曜の昼下がり…

  8. 私、コロナに感染しました I don’t kno…

    Ricoh gr3コロナには全く無縁と思っていた俺が12日コロナ陽性と判…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。