浜の枯草 潮の風 Adoxフィルムをスキャンするために買ったスキャナー

adox chs100ⅱ ai-nikkor 35f2s nikon f3

EPSON GT-X980 フラッドヘッドスキャナーの使い方が少しずつ判ってきた。より正確には「少しずつ妥協する術」が身についてきたとでも言おうか。

このスキャナーはAdox CHS100Ⅱフィルム専用スキャナーとなっている。他のモノクロフィルムは今だ旧バージョンソフトの入ったパソコンに繋いだNikonのフィルムスキャナーでスキャンしてる。

何故か?

安心感と面倒でないからだ。画像も安定してる感じがする。

じゃあ、Adox CHS100Ⅱフィルムなんか使わなければいいのに?実のところ、購入後「金もったいなかったな」と後悔してる。でも使用しないことには宝の持ち腐れである。

「宝とは?」

SNS上でこのスキャナーでスキャンした画像がたくさん出回っていて、それぞれが実に綺麗なんだ。編集ソフトを併用しているとは言え、とにかく見応えのする画像が多い。

俺に出来ないわけがない・・それで使っている。

Adox CHS100Ⅱフィルムはお気に入りだ。フィルムの薄さがリールへの巻き取りのトラブルにもなっているし、乾燥後のネガは腕輪のようにカールするけど、それをもってしても使いたくなる。

使う以上、このスキャナーが欠かせないのだ。

あぁ・・そうだ。他のフィルムを試している。これもこのフィルムと似たようなベースと聞いた。だったら、このスキャナーでスキャンするしかないかも。

その時は別途報告しますね。

10月31日、日曜日に衆院選が行われた。娘は初投票。

Silversalt Dev.(1+30) 24℃ 13分20秒(30/60/1)
二浴定着 1,2とも4分(非硬膜タイプ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

空き地のトッキッキ Adox100Ⅱモノクロフィルムで撮る喜び

油まみれのソケット Adox CHS100Ⅱは緻密な描写だど

関連記事

  1. 汐見台団地の細道は晴れたり陰ったり・NikonF…

    Kodak Tri-X400 Ai-Nikkor 24f2.8s Nikon…

  2. 行き先はジャカルタ・日本の技術が海外へ渡るんだ・…

    新潟港で船積み待ちの退役車両。9月中旬にフィルムで撮影したポジをモノ…

  3. 我慢な日常じゃないのね・不要不急の外出は我慢だと…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3ずっ…

  4. 「駐輪禁止」だったのね・ネガを干す風呂場を徹底チ…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3撮影するま…

  5. 空き地のトッキッキ Adox100Ⅱモノクロフィ…

    adox chs100ⅱ ai-nikkor 180f2.8s ed nik…

  6. 青い空に波打つタワー・フォクトレンダーUltro…

    2月24日日曜の青空は新潟に居ながら東京で仰ぎ見たそれにそっくりで、沖合…

  7. モーターグレーダー・私立高校のグラウンド造成工事…

    100TMX Ai-Nikkor 35f/2s+y2 NikonF3自宅…

  8. 快晴・引き伸ばし機 FUJI S690を手に入れ…

    ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3この…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。