雨雲が低すぎたか、紅が天空まで広がらない・Ricoh gr3

RICOH・GRⅢ

3日土曜日は東海・関東甲信で活発な梅雨前線の影響から土砂災害が発生してるのに新潟は蒸し暑かった。4日に前線が北上してきて夕方には雨が降りだす予報が出ていたのだった。

その4日日曜日の朝焼けがこうなった。

台所でモノクロフィルムの現像をしてる最中、外の様子が気になった。普段より1時間遅く現像を始めたので終了はそれだけずれ込んでしまう。逆算すると朝焼け撮影の時刻までには終わりそうもない。

かと言って、手抜き現像もできないから焦ってました。出来る事なら朝焼け起きなければ良いのに、こんな時は・・とも。それでも気になったのは、天候の変わり目だからでした。

変わり目は往々にして朝焼けが見られる。

もうちょっとで現像終了、後は水洗いだ。

この段階で、もう一度窓の外を見たら、「ヤバい!」となった。

バケツにリールに巻かれたネガをドボンしたまま出掛けたのでした。

ソレで目にしたのがこの朝焼け。

上空まで紅が染み渡らないのは低く垂れ込めた雨雲のせい。

でも、綺麗だったな。

新潟は午後になって雨が本格的に降りだした。しばらく雨模様の日が続くらしい。

本格的な梅雨の時期がやって来たのだろうか。

写真は目一杯にレンズを絞り、スローシャッターで湖面を流した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

朝焼け全く出ないわ、こんなんあるんか?・Ricoh gr3

雨の日のアジサイ・名玉Ai-Nikkor180f2.8sEDで撮る

関連記事

  1. ORANGE BAND・前の写真の数分前はこうだ…

    公園の樹木や街中の木々が一斉に色付き始めたようだ。標高の高い地域では…

  2. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  3. たかが鳥屋野潟されど鳥屋野潟・ポジRVP100&…

    6日土曜日、鳥屋野潟の夜明けです。7月に入ってムムッとなる朝焼けがこ…

  4. 山茶花の枯姿・ピントはどこに合わせればよいのでし…

    12日早朝、近くの公園で山茶花の枯れ姿を撮影してみた。カメラを持つと…

  5. 燃える水面・厚い雲を境に右側がグワーッと染まりだ…

    今朝の鳥屋野潟は戸惑いましたぁ~。地上近くに雲の帯が真北から東に…

  6. Big Swan・2017年9月下旬撮影・岸辺を…

    頭をひねって考えた。撮影日が思い出せないのだ。24か25、いや26日…

  7. ヒメアカタテハの日光浴・裸足で木道を歩くと気持ち…

    2015年11月22日(日)撮影小春日和である。風も無く、陽射しは暖か…

  8. 令和の時代 初日の出・5月1日新たな門出の光・新…

    「5月1日の日の出」と言うことで令和の時代一発目の朝日です。「今日も…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。