“サファリ”の冬・夏に撮ったカットは「サファリの夏」になるな

ACROS100Ⅱ Ai-Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF3

雪の中の日産サファリ。

こりゃあ、モノクロだぁ~。

現像トラブル

ダークバック内でリールへのフィルム巻を失敗。

あの部分だな、ピンときます。

過去にも同じ失敗やってますから。

バック内でリールからフィルムを外し、引き抜いたフィルムをパトローネに収納し、明るいところで最初からやり直した。手探りでは僕には無理。

そのため最初の4,5枚目までは犠牲にした。

僕の使用している小型タンクはSNSで知り合った方からの頂き物。

その方が「フィルムをリールに巻く際はフィルムの先端を切っちゃダメよ」と言ってたが、クリアリングタイムを計る為のネガ片が必要でフィルムの先端をチョキンしたたままだった。

後処理するのを忘れてしまった。

(後処理とはフィルムがリールの溝にスムーズに入り込むよう角に丸味を付けること)

結果、フィルムがリールの2周目に差し掛かった時に挿入ガイドに引っかかって、それでもグイグイやってしまったからフィルムの先端が2周目の溝に入らず最初の溝に入り込んでしまった。

つまりリールの1周目にフィルムが2重に巻き込まれてしまったのだった。

ちょっと気を抜くとこうだね。

ミクロファイン 1:1 23℃ 9分40秒(30/60/5)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

スコップの背中・現像したいがために被写体に選んだだけで他意はない

真綿色の帽子とセーター・大輪寺のお地蔵さんは俺のこと何でも知ってる

関連記事

  1. 新潟市古町散歩 日常を楽しむ・Ricoh gr3…

    RICOH・GRⅢx“毎日を楽しもっと”自分の写真を楽しむことが…

  2. 魔除けな鉄格子 ホントな役目はナニ?・モノクロフ…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

  3. 新潟古町散歩 隠家はビルの隙間奥にあった・Ric…

    RICOH・GRⅢx古町を独りで歩けたよ。コロナの影響か、廃れてしまって…

  4. 光の中のお坊さん・リバーサルなんで露出を敢えてア…

    RVP100 Ai-Nikkor 24f/2.8s NikonF312月…

  5. RICOH GRⅢxを持って街へいく・なんじゃこ…

    RICOH GRⅢx新潟駅にほど近いビルの外壁をポチった。この時期は蔦の…

  6. 新潟市古町散歩 空を見上げた・日曜日は駐車場使用…

    Kodak T-max100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF…

  7. 夏草覆う廃船場・ACROS100Ⅱ&名玉Ai-N…

    夏の蒸し暑い昼下がりなのに、ちょっともの悲しい雰囲気がそこには淀んでいる…

  8. 陽だまり猫の撮影中に黒マントの男が近づいて来た図…

    RICOH・GRⅢxイイ感じの身なりの方が・・ウヒャ~であります!(…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。