夜明けとともに全天を覆った雨雲が千切れていく・NikonF3

写真は13日の鳥屋野潟の夜明けというか朝ですね。SNSで投稿したデジタル写真と違って、こちらはリバーサルフィルムで撮影しています。

当日にデジタルカメラで撮影した画像を確認していたから、フィルムではどんな風に撮れてるか大凡の想像はついていたのですが、スリーブを受け取り、ビュアーに乗せてチェックしてみたら、イメージしていた発色じゃないのに気が付きました。

この距たりは何だろう?

う~ん、どうしてだぁ~、なぜだぁ~

自転車漕いで会社へ向かっている途中や家でビール飲んでいる最中にこの事がポッとフラッシュアップして、その度に考え込んでいますが今だ答えが見つかりません。

そうだこの日のことですが、最初は雲だらけでした。

普通ならばその様子を見てすぐに引き返してますが、この日は上空のある部分だけ雲が薄くそこだけボ~と明るかったのです。

日の出が近づいてその部分がどんな風に変わっていくのか気になって、カメラをセットしたのでした。

それが・・

明るくなっていく度にどんどん雲が千切れていくのですね。

みんな同じような大きさで。

アレヨ、アレヨと雲が様変わりしていくのです。

そして雲の隙間から陽が昇って。

それがまるでカミナリミ様みたいに見えたのでした。

RVP100 Ai-Nikkor 35f/2s NikonF3  鳥屋野潟

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

アヤメに重ねる笑顔・地面に無数のウラナミアカシジミが落ちていた

草むらを抜けて眺めた鳥屋野潟に太古の息吹を感じた・Ricoh gr2

関連記事

  1. RICOH GRⅢで水平を気にして撮影する鳥屋野…

    RICOH gr3写真は5日、鳥屋野潟の朝焼け水平位置に気を遣う…

  2. ポワッとな灯を観てると雨がポツポツきたよ・Ric…

    RICOH・GRⅢSNSで本日18日の朝焼けは投稿済みなんだが、この写真…

  3. 水面色づく鳥屋野潟の夜明け・フォクトレンダーUl…

    先月27日の写真になります。「燃えさかる」朝焼けではありませんでした…

  4. オレンジ スワン・スタジアム上空が朱色に染まる季…

    ビッグスワンの空がオレンジに染まる季節がやって来ました。昇る太陽の位置…

  5. 街の音 鳥屋野潟・空間を隙間なく埋め尽くす蝉の音…

    空間を隙間無く埋め尽くす蝉の音の勢いがいきなり逸れた流れる風の向きが…

  6. “出勤前の朝焼け撮影”今季最終コマ・NikonF…

    本題に入る前にちょっとした話です。知り合いが韓国滞在中にスマホを無く…

  7. 9月の雨に濡れた曼殊沙華をモノクロで撮影する・R…

    RICOH・GRⅢ万曼珠沙華が咲き出した。彼岸になれば必ず姿を見…

  8. アカバナマンサク・と呼ぶ種類があったのね・ポジフ…

    アカバナマンサク前回、「ピロピロとマンサクの花」を掲載したが、すぐ近…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。