音のしない鳥屋野潟・風が止み流れも止まると湖面が水鏡になった

8月中旬を過ぎ、日の出時刻が5時を過ぎた。

夏至の頃に比べ、およそ40分も日の出が遅くなり、響き渡っていたオオヨシキリのガナリ声もなくなって、ムクドリの群れがほぼ決まった時間に北の方からやって来るのを目の当たりにすると、いくら蝉の声が夏を大きく盛り上げようとも、心細いものを感じてしまいます。

虹を多く見るようになった。

季節の変わり目に現れやすいが、もうそんな時期かと思うと、やはり感傷的な気分になってしまいます。

生まれ育った地元の夏祭りが9月初旬に3日間行われますが、その時分は長袖シャツを着込んでいた記憶があります。

皮膚が感じる以上に季節は先を行っている事を実感せずにはいられません。

写真は7月下旬のいつもの鳥屋野潟。

風も止んで、流れも止まり、湖面が水鏡になった瞬間を捉えてみました。

不思議なことに音も感じなかったような。

そんな事って、あり得ないのですがね。

今年は、ウォ~と、絶句するような朝焼けにまだ巡り会えていませんが、9月に入れば何とかなるだろうなどと考えています。

RVP100 Ai-Nikkor 35 f/2s NikonF5  7月下旬

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

炎天下のクロイトトンボ・なにせアッちぇんだわ ひんでがった

意地悪な雲 福島潟・マスター画像を消してしまった・Ricoh gr2

関連記事

  1. 朝露キラリ 紅しじみ・最高のシチュエーション!・…

    小っちゃな露玉を宝石のように散りばめた紅しじみとエノコログサ・・と書いた…

  2. モンシロチョウ・擦れのない奇麗な個体だった 羽化…

    2015年10月12日(祝)撮影雲行きが怪しくなって、風が出てきた。…

  3. 半夏生(はんげしょう)・夏至を過ぎると半分白くな…

    2015年7月5日(日)撮影。”半夏生”・・美しい名前です。…

  4. 朝陽に照らされ目覚めていく桜たち・Ricoh g…

    RICOH・GRⅢ朝陽が当たってくると花々が一斉に輝いていきます。弾ける…

  5. 鳥屋野潟トロリンチョ・乳白色の世界が広がった奥様…

    本日、奥様の退院日。放射冷却現象が起きる。見渡す限り霧の中。…

  6. 鳥屋野潟モクモク・梅雨明け宣言を見送った理由をな…

    今日ようやく梅雨が明けた。その梅雨明けの日の朝を写真に収めようと目論ん…

  7. イナゴ・近づくと茎の反対側へ廻りこむ・危険回避行…

    2015年10月18日(日)昼頃撮影池の畔を見回っていてイナゴと遭遇。…

  8. 今、朝焼けを眺めている自分はなんと幸せなんだろう…

    RICOH・GRⅢカッコウが鳴いていた。オオヨシキリも忙しない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。