30年ぶりの再会 NikonF3・この角度で見るF3が最高に痺れます

注:写真画像の出所は北海道在住のキンタローさんのWebから

なんという美しいフォルム

痺れます

ヨダレがでます

観ててあきません

製造ナンバー194万台、比較的後期のノーマルタイプF3を手に入れた。

写真でしか外観が分からず、その店へ問い合わせして詳細を確認したつもりでいたが、届いたF3の表情はどこか意味ありげに見え、事実、期待を裏切るものだった。

考えてみれば「ファインダーはクリアーです」「底蓋等スレ少しあり」と書かれていて、捉え方によってはスタンスが変わるようなコメントだったもんな。

実際、ファインダーを覗くとクリアーだし、底蓋を中心にスレがある。

けれど、底蓋は「スレ多少あり」のコメント以外に画像では触れていない箇所での大きなスレがあるし、マウント、ガンカプラー部は明らかに使い込んであるのが判る。

電話でしか確認してないオイラにそもそもの原因があったと反省した。

仕方ない・・

念のためフィルムを1本通して現像してみた。

すると予想に反して露出値、コマ間隔いずれも完璧で驚愕した。

外観から感じたイメージとは真逆である。

「拾いもんだな!」

それでそのF3は手元に留まることとなった。

現在、オーバーホールに出している。併せてガンカプラー部、マウント部分、底蓋の交換を依頼している(底蓋は在庫があれば交換)。ファインダー内の液晶表示は大丈夫そう。

3月の末頃だろう、出来上がるの。と言うわけで、今年もフィルムだぁ~!

そうだ、アメリカで昨年秋に再販されたエクタクローム100・・その後はどう?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

霧氷・馬のシッポに見えちゃうんだよ・RVP100&NikonF5

北風と春陽・どうしたらこんな氷が出来上がるのだろうか

関連記事

  1. フィルムと現像代が値上げする・Nikon ED-…

    ①フィルムとその現像代が10月から20%ほど値上げになった。使用するフィ…

  2. Facebookページ開設のお知らせ・娘がオイラ…

    ①WordPress版ブログについでFacebookページを開設この…

  3. 時候雑記♯5・雨の中、ツバメの集団捕食行動を観察…

    ① 6月28日風雨の中、ツバメの集団捕食行動を観察した。鳥屋野潟公園のほ…

  4. 時候雑記・ポジフィルムの整理は遅々として進まない…

    ①「とみとみ」という名前で通してきたが、ブログ開設後1年であること、…

  5. 風呂上り 塩茹でそら豆つまみに ビール飲む・Ri…

    gr3x最近、アレだな。GRを手に取る機会が減ったな。撮影する時間そのも…

  6. ツバメは生活環境の変化を知るうえで重要なバロメー…

    ① 野鳥たちの”秋の渡り”が始まっていた。12日朝6時30分頃から8時頃…

  7. 時候雑記・稲の花が咲き、オオヨシキリのギョギョシ…

    ① 稲の花が咲いた。鳥屋野小学校の学校田だ。7月31日に出穂を確認!…

  8. カメラの事・大雪の事・気持ちを切り替えて書くしか…

    ~カメラの事~年明け早々、ニコンの中古マニュアルレンズ2本が我が家に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。