雪の声・耳を澄ますと、シ~ンとした静寂の中に音が伝わってる

「とうとう逝っちゃたかな」・・そう思われるのが嫌なんであんまり喋ったことないけど、子供の頃に降り積もる雪の声を聞いたことがある。

その雪の声を久しぶりに聞いた。

道路を行き交う車の喧噪を遠くに追いやる雪でも、空から落ちてくる姿をじっと見つめていると雪の音が近づいてくる。

雨合羽に当たって弾ける霰の音ではなく雪同士が大気中で擦れたりぶつかる音。それが連続して会話している声となって聞こえてくる。

耳鳴りかと思い地面や水面に顔を近づけると、より確かに聞こえてきた。降り積もる雪の音が加わったんだ。

響く音

小さい頃、夜、布団の中で道路に積もった雪を除雪するブルドーザーの動き回る音を聞いているのが好きだった(いつの間にか眠っていたかも)。

遠くで聞こえていたのがだんだん近づいてくる

黄色い回転灯が窓を明るくする

そのうち家全体がガタガタ震え出す

怖いというよりワクワクしてきたなぁ。「もしかしたら学校行かなくてもいいかも」とも、かなり真剣に考えたりしたものだ。

まあ、これは雪の音では無くて機械の音なんだが、生活に密着している範囲で耳にする雪の音は意外と心を鎮めたり豊かにする効果があると思っている。

写真は12月6日早朝。場所は違えど同じ時間、人波に揉まれ通勤する人々が確かにいる・・そんなこと考えると不思議な気分になってくる。

ラリってる訳じゃないからね、念のため。

鳥屋野潟公園内の石灯籠。背景は池で、よろっとシャーベット状になりだすころ。

RVP100 Ai-Nikkor 180 f/2.8s ED NikonF5

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

侘び色の実・夏椿 シャラノキ・きれいに撮ってやるよ

泡沫の流れ・凍りかけた水面が俄かに陽の光を浴びて動きだす

関連記事

  1. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  2. ツユクサ・寒さを感じた8月「それだけアンタ年取っ…

    2015年8月30日(日)撮影雨が降り続いていて肌寒い。今までのあの暑…

  3. オレンジ潟・2017年8月21日の朝焼けの続き・…

    前回写真の続きです。“桃色潟”から“オレンジ潟”へと切り替わりました。ま…

  4. 夜明け前・水と土の芸術祭が始まった 四六時中点い…

    2015年9月下旬撮影/鳥屋野潟・上沼橋から掲載写真は真北の方向で、遠…

  5. 霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポ…

    風・・まったく感じません!放射冷却現象が起きるんじゃないのかなぁ~!…

  6. 鳥屋野潟公園 ロウバイの花とカマキリの卵 主役は…

    2015年12月20日(日)撮影ロウバイの林の中、カマキリの卵を幾つ…

  7. 秋 サンシュユの実#2・春先の黄色い小さな花の塊…

    2015年9月23日(祝)撮影前回掲載した写真が午後のもので、こ…

  8. 細く曲がりくねったパイプ・こういうの見ると目で追…

    RICOH・GRⅢ誰もいない公園。オジさんはこの遊具の前で深く息を吸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。