写真は5日の夜明けと娘の願い・ポジRVP100&Ai-Nikkor 35f2s

あんまり口を聞いてくれない娘が「コンクール来てもいいよ」と話しかけてきた。

娘の願い事は100%実行する。

「おうっ!」と威勢良く返事をし、あとで女房に「なんだ、なんだ?」と尋ねたら、

「吹奏楽の西関東大会に決まってるでしょ?出るのよ、そこに!」

「どこで?」

「芸文よ」

「鳥屋野潟公園のあそこか?」

「そこはテルサ!」

・・・そんなわけで、昨日9日は吹奏楽のコンクールを観てきた。

良かった。感動した。

埼玉や山梨辺りから来ていた学校もあって、正直、そちらの方が素人の私でも「格上」と感じてしまったが、その点については「いいっ、そんなこと絶対本人の前で言うなよっ」と女房からキツく言われた。

でも、チト違うんだな。此方はある意味、心の中はウルウル状態だっのに。

演奏中は娘のクラリネットを吹いている姿はチラ見程度にとどめて、敢えて後ろで太鼓叩いている男子生徒に視線を注入していたし。

「バチ、落とすなよ」「シンバル、そ~っと置け~」「立ち位置、間違えるな」

そんな風に観ないと、涙がチョチョリ出そうで大変なのでありました。

写真は9月5日の鳥屋野潟の夜明け。

ごま塩雲が画面に入り込んでくるまで撮りたい気持ちをぐっと抑えて撮ったのであるが、その雲の下層面が茜色に染まることはありませんでした。

RVP100 AI-Nikkor 35 f/2s(f5.6、1/2秒) NikonF5

追伸:胎内市黒川中学校も新潟県代表。こちらは中学校Bの部。16日(土)・所沢市民文化センターで行われる。AとBの部で開催される会場が違う。

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

縄文の里は光のなか・この下に弥生時代の分谷地遺跡Aが眠ってる

これで ♂と♀なん? / メスグロヒョウモン・目線位置を水平にして撮影

関連記事

  1. たんぽぽ・西洋タンポポと日本タンポポの見分け方は…

    温かい。寒くない。手袋しなくていい。公園内を散策していて花の咲い…

  2. カラスと一緒の朝焼け・「カァ~」が「アホォ~」と…

    2015年6月12日(金)撮影天気予報で曇りのち雨の予報。…

  3. 綿飴にオレンジ色したシロップが染み込んでいくよう…

    新潟市・鳥屋野潟(上沼橋から)写真は6月29日の朝焼け。前日28日…

  4. 寒波一休・父が亡くなったからかな?杭が坊さんに見…

    昨日の早朝の福島潟は晴れた。車の外気温が−6℃までは確認したが、明け方は…

  5. 「枯れ葉でしょうか ?」「いいえキタテハです!」…

    2015年10月12日午後 撮影セイタカアワダチソウの花にとまっ…

  6. 綿毛・小径沿いはタンポポの綿毛がたくさん・鳥屋野…

    2015年4月26日(日)撮影鳥屋野潟公園”流れ”の小径脇。岸辺の…

  7. これは?・ガガイモの殻・綿帽子の種は既に飛んでし…

    殻が割れて中の実が覗いている・・それとも花が萎れて枯れ果てて、萼に抱かれ…

  8. 9月22日 新潟市 鳥屋野潟の朝焼け・Ricoh…

    Ricoh gr3x夏至から3か月過ぎた。日の出時刻が遅くなり、朝焼けの…

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。