不思議な雪玉・文章は調子こいてますが、内容は事実なんです


吹雪の中、無性に撮影に行きたくなった。

新潟市内を出て国道49号線を暫く走り、安田で左折、290号線に入る。

この間、藤沢周『ブエノスアイレス午前零時』の冒頭部分を思い出す。

小説の中で冬の時期にこの辺りを車で走っていたシーンがあったような。

たどり着いた先は五頭山麓のドングリの森辺り。

「なんでここ来たんだろう」

不思議である。

撮影が目的だがここに来るとは決めたわけではないし。

風と木々のうなり声、そして止む気配のない吹雪。

周りはほぼ白一色。

その中を踏み跡をしっかり付けながら進んでいく。

やがて目にしたのは不思議な丸い雪玉。

広い雪原にただ一個だけぽつんと。

「風で雪片が転がり続け大きくなった」と推察したが、何故一個だけ?

転がった跡もない?

風が消し去ったのかな。

未だに解せない。

撮影年月日不詳   追伸 女房曰く「誰かが、遊んだ雪だるまでしょ」

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

マルバマンサク咲く・お前は何故に春真っ先に咲くのかな?

9月の太陽・9月の撮影でないかもよ 使用機種も忘れた

関連記事

  1. 裏葉色と朱色・ベニシジミ・接写リングPK-13使…

    『裏葉色』、『朱色』ともに日本の夏の伝統色。因みに「新潟の夏のにおい…

  2. 蓮の花にヨシゴイ・超望遠レンズでマニュアルピント…

    久しぶりの土曜休み、明日も入れれば2連休。先週に続き「ヨッシャ~ッ」と…

  3. 熱田坂は夢の中・降り続いていた雨が止むと、雲間か…

    俺のいた場所は・・あったざか・・あつたざか・・ねったざか・・なんだっけ?…

  4. バンの親子・まるでおはぎ餅のような子・500㍉望…

    撮影地:新潟県 瓢湖/夏(過去写真)お気に入りなのか、しょっ…

  5. 林の中のミズバショウ・正直言うと茎とか葉は汚い・…

    午後、久しぶりに旧笹神村の滝沢地区に行く。昔は車で林道を進んで行けた…

  6. 干潟のツルシギ(秋)・Ai-nikkor500㎜…

    秋の瓢湖に飛来したツルシギ。北側の沼地で撮影した。まだ池が造成される前…

  7. 胎内市鳥坂山山麓は春時雨 オウレンの花雫・Ric…

    RICOH・GRⅢxこの花を撮りたかった。春花の初っぱな、マンサ…

  8. 気まぐれな黄連雀・いたりいなかったり・来たり来な…

    「ヤドリギの実を好む」とどこかの本に書いてあったが、これまでヤドリギ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。