姫が踊る・しゃがめば太もも痛いし、立ち上げれば腰が痛い

小さな女の子が服を重ね着し、着飾った姿で踊っている・・・そんな風に見えたので『ヒメオドリコソウ』と、名付けたのだろう。

辞書等を使って調べたわけでもなく、感覚的にそう思ってきたが、この花を目にした方は誰でも、的を射た名前であると感じるはず。

「ひめ・・」なんていう可愛らしい言葉にはいにしえ人の自然を愛でる豊かな感性や慈しむ心が、宿っているのだろうと考えてしまいます。『稚児(チゴ)・・』なんかもそうだし。

小さな草花や野の花は心和む存在なんだなと、改めて思います。

春は一気に弾けて、気づかないうちに駆け抜けていくようです。まごまごしていたら、春が来ていたことさえ忘れてしまうし。

撮影場所は鳥屋野潟公園と隣接するスポーツ公園ながたの森。

堆肥が埋まっているのか、腐ったようなにおいが漂っている中で、地面に伏せるような形で、太陽を向こうに回して撮っています。

背景がスッキリと抜けるように、盛り上がった花園を選んでいますが、そのまま撮ると被写体が黒くつぶれてしまうので、レフで少しだけ光を当て、違和感ないような感じでパシャリ、パシャリしています。

RVP100 AI Micro-Nikkor 105 f/4s NikonF5  4月2日撮影

[ad#co-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

すぐそこにある春・溶けては新雪・確実に春の足音が聞こえる頃

夜明けの霧潟・2017年4月5日の福島潟は幻想的な朝霧の中にあった

関連記事

  1. アマチュアカメラマンは休日天候に一喜一憂する・N…

    今日の話晴れたり曇ったり、雨だと思っていたらいきなり雪嵐めいてきたり…

  2. ツユクサ・寒さを感じた8月「それだけアンタ年取っ…

    2015年8月30日(日)撮影雨が降り続いていて肌寒い。今までのあの暑…

  3. 朝焼けと爺さん・爺さんの正体は元某新聞社のカメラ…

    じいさんは既に80過ぎ。自動車免許の更新を控えていて、「今回で駄目かも」…

  4. 夜明け前・水と土の芸術祭が始まった 四六時中点い…

    2015年9月下旬撮影/鳥屋野潟・上沼橋から掲載写真は真北の方向で、遠…

  5. 霧の鳥屋野潟・野茨が咲く頃に霧が出る時が多い・ポ…

    風・・まったく感じません!放射冷却現象が起きるんじゃないのかなぁ~!…

  6. 鳥屋野潟公園 ロウバイの花とカマキリの卵 主役は…

    2015年12月20日(日)撮影ロウバイの林の中、カマキリの卵を幾つ…

  7. 秋 サンシュユの実#2・春先の黄色い小さな花の塊…

    2015年9月23日(祝)撮影前回掲載した写真が午後のもので、こ…

  8. 細く曲がりくねったパイプ・こういうの見ると目で追…

    RICOH・GRⅢ誰もいない公園。オジさんはこの遊具の前で深く息を吸…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。